コンチネンタル、eHorizonをさらに発展させクラウドソーシング機能をカメラに統合
- 2017/09/05
- Motor Fan illustrated編集部

コンチネンタルは、すべての車両セグメントでスワームコネクティビティを利用できるようにすることでeHorizonをさらに発展させる。その技術基盤は、交通標識認識に利用されるADAS用車載カメラ。同社は、カメラから収集した貴重なデータをすべてのドライバーが利用できるように、クラウドソーシング機能をカメラに組み込む。この機能では、検出した物体に関する情報がeHorizonに提供され、eHorizonがデータ管理とクラウド通信を処理する。
「クラウドソーシング機能を車載カメラに統合することで、アーキテクチャを大幅に変更することなく車両をセンサーネットワークの一部にします。まるで昆虫の群れ(スワーム)のように、このネットワークはルートと交通情報を収集し、他のドライバーに提供します。これにより、車両の往来をインテリジェントにしながら、お客様側の開発労力を最小限に抑えることができます」と、コンチネンタルの高度道路交通システム(ITS)事業部バイス・プレジデントであるユルゲン・シュバイガー(Jürgen Schweiger)は述べる。
地図データは恒久的に更新され、予測運転の精度が向上する。さらに、ドライバーは制限速度、道路工事、その他の状況に関する位置情報を受け取れる。
eHorizonソフトウェアは、情報のアップロードとダウンロードのためのゲートウェイとデータマネージャの両機能を併せ持ち、車内で生成されたデータと、他の車両から入手した同じ種類のデータの処理の間のインターフェイスとしての機能を果たす。
「この原理を使用し、車両をモバイルセンサーネットワークの一部にすると、運転中の意思決定の質が向上します」とシュバイガーは説明する。先の交通状況がまだ視界に入っていない車両であっても、クラウドデータを処理することにより、たとえば、最適なブレーキ力が得られるよう準備したり、ハンドル操作の事前準備ができるからだ。なるべく早い段階で車両機能を最適化できるようにするこの予測操作が、コンチネンタルのeHorizonの核心であり、自動運転に欠かせない要素である。
現在、クラウドとのデータ通信のなかで、地図データが更新され、情報を車両側に提供する実証実験を行っている。最初の設定レベルでは、ルートに沿って認識した交通標識に主に焦点を当てる。「eHorizonは、クラウドソーシングと関連して、双方向のデータインターフェイスでもあり、運転に一種の連帯感を生み出します。これは、『一人は皆のためにあり、皆は一人のためにある』という格言に似ています」とシュバイガーは述べる。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

本田技研工業株式会社 研究開発<電気自動車向け電子プラットフォーム>
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府大阪市大深町1-1 WeWork LINKS U... |
ヤマハ発動機株式会社 研究開発<自動運転システム(認識技術領域)>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県袋井市久能 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
