シェアードモビリティサービスに有効な車両キー提供を実現 コンチネンタル、リモート・クラウド・キーなどスマートアクセス技術を強化
- 2017/10/20
- Motor Fan illustrated編集部

コンチネンタルはD'leteren社の合弁会社として2014年9月に設立した、OTA keys社の完全所有権を取得したと発表した。OTA keys社は、ハンズフリーの車両アクセスを可能するソリューションを開発しており、コンチネンタルはシェアードモビリティ市場への対応を進めていく。
コンチネンタルは、シェアードモビリティ市場で消費者からの利便性向上の要求が高まっていることを追い風に、クラウドベースのコンチネンタル・スマート・アクセス(Continental Smart Access: CoSmA)とリモート・クラウド・キー(RCK)を利用した、便利で安全なキーレス車両アクセス・ドライバー認証の実現により、サービス形態での車両キーの提供拡大を進める。
CoSmAは車両アーキテクチャに組み込み、ハンズフリーアクセスシステムを可能にするソリューション。一方、RCKはアフターマーケットのソリューション。RCKは、テレマティクスベースのアクセスソリューションに比べて応答速度が速いため、エンドユーザーはオフラインでも利用可能となっている。
これらの両ソリューションは、スマートデバイスを使用して車両にオンデマンドでアクセスし、車両の施錠・解錠、エンジン始動の認証をサポートする。シェアードモビリティサービス市場に最適であり、コンチネンタルがOTA keys社の完全所有権を取得したことは、サービス形態での車両キー提供がモビリティサービスポートフォリオにおける重要なビジネスということを表している。OTA keysはコンチネンタルのインテリア部門ITS事業部に統合される。
コンチネンタルのITS事業部長であるラルフ・レニンガー(Ralf Lenninger)は「OTA keys社を成功に導いたイノベーションと俊敏性、コンチネンタルの技術と組織的な強みを生かして、キーレスアクセスソリューションを強化します。サービスとしての車両キー提供は、シェアードモビリティサービスが抱える多くの課題への解決策になります。レンタカーやカーシェアリングを気軽に利用できるようにし、ロードサービス、荷物の配達から車両の整備まで、車両キーをサービスとして提供することができれば、それらすべてが可能になるのです」と述べている。
コンチネンタルは、OTA keys、RCKを含む、デジタル車両アクセスソリューションを第45回東京モーターショー2017で展示する。
【OTA keys社】フリート管理者、カーシェアリング、レンタカー会社が携帯電話を車のキーとして使用し、位置情報、 燃料残量、走行距離、および充電状態などの運行データを取得することを可能するソリューションを手がける。シェアードモビリティ市場で消費者からの利便性向上の要求が高まっていることを追い風に、OTA keys社のテクノロジーは世界中で数千台の車両にすでに導入されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 次世代車載音声認識システム、および通話技術の開発、車両展開
年収 | 590万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市在宅勤務可現状は3日/週程... |
三菱自動車工業株式会社 車載インフォテイメント部品の開発評価
年収 | 450万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
