早稲田大学WFP2017搭載4way減衰力調整式ダンパー、レクサスLFA/LC用ショックアブソーバーを展示 【2017学生フォーミュラ協賛企業・KYB】チャレンジ精神があり、かつチームで行動できる、ものづくりが好きな人材を
- 2017/11/07
-
遠藤正賢
世界中の学生たちがフォーミュラカーで速さを競うのみならず、ビジネスモデルの企画から車両の設計、コスト計算、そして製作まで行い、そのクオリティを争う「学生フォーミュラ」の日本大会「全日本学生フォーミュラ大会」(主催:自動車技術会)。今年で15回目となる同大会には総計148社もの自動車関連企業が協賛し、学生たちの熱き戦いをサポートしている。その中で、9月5~9日に行われた本戦の会場・小笠山総合運動公園(通称エコパ。静岡県掛川市・袋井市)にブースを出展していた協賛企業をピックアップし、出品内容と未来の社員獲得に向けた想いを紹介する。
そのKYBが、学生フォーミュラに協賛する狙いとは。同社の人事本部係長・岩田達也さんに聞いた。
--貴社が「学生フォーミュラ大会」に協賛した理由は?
岩田 日本のものづくりを底上げするという学生フォーミュラの趣旨に賛同し、第2回大会の際に初めて協賛しました。
これまでは市販品を各チームに使っていただいていましたが、専用品を開発したのは今回の早稲田大学のマシンに搭載されているものが初めてです。なお、ブースを出展するのは今回で2回目です。
こういった活動をしなければ、日本のものづくり産業は疲弊してしまうでしょう。また、他のレースと同じく、我々もチャレンジャーでありたいという想いを持っています。
学生フォーミュラならではという点では、学生からは斜め上の質問をされることがあり、得るものが多いというメリットがありますので、学生たちと直にコミュニケーションを取ることで、当社の技術力を深めていきたいと思います。
そして、クルマが好きな学生は多いのですが、その中でショックアブソーバーのことを知らない人が意外に多いので、ショックアブソーバーのことをもっとよく知っていただきたいとも考えています。
--貴社が考える、採用したい人材像とは?
岩田 まず、ものづくりが好きでいてほしい、というのが第一ですね。そして、チャレンジ精神があり、かつチームで行動できることが重要です。開発は必ずチームで行うものですから、学生フォーミュラに限らず、チームで何かに取り組んでいる人に、大きな魅力を感じますね。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
