法人向け自動車リースから利活用サービスまで一貫したサービス提供を目指す トヨタ、モビリティサービスの新会社を設立
- 2017/12/22
- Motor Fan illustrated編集部

トヨタは、100%子会社のトヨタフリートリース株式会社(以下、TFL)と、100%孫会社の株式会社トヨタレンタリース東京(以下、R東京)を2018年4月1日に統合し、新たにトヨタモビリティサービス株式会社を設立することを決定した。従来の法人向け自動車リース事業やレンタカー事業の強化に加え、モビリティ社会を見据えた新たなモビリティサービスの創造・提供に取り組む。
トヨタは、従来の「所有」だけでなく、シェアリングなど使いたい時に使いたい分だけ利用する「利活用」のニーズが高まる中、変化に対応するだけでなく、潜在ニーズを掘り起こす付加価値の高いサービスの提供が重要であると判断した。100年に一度と言われる自動車産業の大変革期において、迅速且つ柔軟に対応できるよう、広域法人の集積地であり最も早くモビリティサービス社会の伸展が想定される東京に新会社を設立する。
新会社は、トヨタとの連携に加え、グループ車両メーカー各社や、コネクティッド領域でトヨタコネクティッド株式会社、金融領域でトヨタファイナンス株式会社、中古車領域で株式会社トヨタユーゼックなど、グループ各社の総力を結集し、顧客の幅広いニーズに対応していく。将来的には、コネクティッド社会に対応したモビリティサービスを開発・提供することで、モビリティ社会におけるリーディングカンパニーを目指す。具体的には、
① トヨタの各車両カンパニーやグループ車両メーカーと連携、法人顧客ニーズの収集、商品へのフィードバックを通じた「もっといいクルマづくり」の推進
② トヨタの法人事業部や、新組織モビリティサービス企画部(2018年1月にトヨタ国内販売事業本部内に新設)と連携し、法人顧客向けのソリューションサービスや、車載通信機器を活用したコネクティッドサービス、シェアリングを始めとした新たなモビリティサービスの開発・提供
③ 長距離・長時間・高稼働な法人車両を安全・安心に利用できるよう、トヨタ販売店と連携した高品質なメンテナンスネットワークの構築
④ 自動車リース事業やシェアリング事業で既に魅力あるサービスを提供し、将来のモビリティ社会に向け、高い専門性と志を持った外部企業との連携・提携
などに取り組んでいく。
===================================
新会社および統合当事会社の概要は次の通り。
【新会社の概要】
会社名 トヨタモビリティサービス株式会社
事業内容 法人向け自動車リース事業/レンタカー事業/モビリティサービス事業
統合時期 2018年4月
本社所在地 東京都中央区日本橋18年年央移転予定
代表者 取締役社長 村上秀一(トヨタ常務役員 兼任)
資本金 17.5億円
従業員数 1,050人
【統合当事会社の概要:トヨタフリートリース株式会社】
事業内容 自動車リース事業/損害保険代理店事業/車両メンテナンス事業
中古車販売事業
設立年月 2010年10月
本社所在地 東京都豊島区東池袋3丁目3番5号
代表者 取締役社長 藤井一彦
資本金 100百万円
従業員数 160名
大株主及び持株比率 トヨタ自動車(株) 100%
【統合当事会社の概要:株式会社トヨタレンタリース東京】
事業内容 自動車リース事業/レンタカー事業/中古車販売事業/通信事業/損害保険代理店事業/メンテナンス事業
設立年月 1966年7月
本社所在地 東京都千代田区九段南2丁目3番18号
代表者 取締役社長 森 計憲
資本金 1,750百万円
従業員数 875人
大株主及び持株比率 トヨタ東京販売ホールディングス(株)──トヨタの100%子会社 100%
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

太平洋精工株式会社 新製品設計<車載用ヒューズ>
年収 | 450万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 岐阜県大垣市岐阜県大垣市桧町450 |
カウテックスジャパン株式会社 Sales Manager <燃料タンクシステム製品、バッテリシステム製品>
年収 | 850万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市新横浜3-18-20 パシフィ... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
