カルソニックカンセイ:ベダ・ボルゼニウス新代表取締役社長兼CEOの展望
- 2018/05/10
- Motor Fan illustrated編集部

2018年4月1日、カルソニックカンセイの代表取締役社長兼CEOとしてベダ・ボルゼニウス氏が就任した。2013年からCEOを務めた森谷弘史現会長からバトンを受け継ぎ、カルソニックカンセイの新たな顔となったベダ・ボルゼニウス氏が、新CEOとして今後の戦略、カルソニックカンセイの展望を語る。
■ CEO就任にあたって
ドイツで生まれ育ちましたが、 私は、 自身を地球市民だと自負しています。 これまで世界の自動車業界で30年にわたるキャリアを積んできており、 そのキャリアの続きをカルソニックカンセイで発展させられることをとても嬉しく思います。
カルソニックカンセイのCEOという大役を拝命したことはとても光栄であり、 同時に重責を感じます。 この責任を全うするために、 自分自身の経験と、 世界中に広がる自動車業界の人脈、 将来の開発に関する技術的な知見を活かし、 ビジネスを発展させていく所存です。 素晴らしい未来に向かって、 チームを代表として引っ張っていけることを誇りに思います。
■ 今後の展望と戦略
今日のカルソニックカンセイには、 すでにワールドクラスの製品が並んでいます。 その製品群をベースに、 将来、 どの分野で勝負したいかを見極めることが大切です。
いま、 自動車業界は重要な変革期を迎えています。 自動運転や電動化、 コネクテッドカーやカー・シェアリングなど、 カルソニックカンセイが新しい技術を駆使して参入すべき分野は多岐にわたります。 そのために、 いろいろなアプリケーションに適用できる新たな製品を考えていく必要があります。
ワールドクラスの製品を提供しているすべての分野で、 新しいテクノロジー、 新しいジェネレーション、 そして新しい価値……、 私たちがこの業界に何をもたらせるかに集中したいと考えます。
ここ10年のカルソニックカンセイの成功の要因は、 文化やノウハウを仕事に注ぎ込んできた従業員たちの貢献に他なりません。 自動車業界を知り尽くしている素晴らしい従業員たちがいる強みを生かしつつ、 グローバルな視点で人材を取り入れてさらにチームを強化することで、 私はカルソニックカンセイが真の意味でグローバル企業になることをめざしていきたいと思います。
■ これからの日本での生活
日本には過去にビジネスで何度も訪れたことがありましたが、 とても素晴らしく美しい国です。 これからはもっと深く日本文化を知り、 たくさんの人と触れ合ったり、 自然を感じる機会を持ちたいと考えています。
ビジネスで大変忙しい日々になるとは思いますが、 いろいろな発見をするのが楽しみです。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー クルマの知能化(自動運転向けAI開発基盤)に関わる研究開発<ML/データエンジニア>
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都大田区羽田空港1丁目1−4 羽田... |
トヨタ自動車株式会社 品質管理業務<自動車用エンジン及び水素貯蔵タンク>
年収 | 590万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市,愛知県みよし市職場上司... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
