「第一回あいおいニッセイ同和全国アナリスト会議」を開催 レベル3自動運転技術の普及を見据え、EDRを活用した損害調査を本格始動…あいおいニッセイ同和損害調査
- 2018/09/18
-
遠藤正賢
あいおいニッセイ同和損害保険(AD損保)のアジャスター部門子会社・あいおいニッセイ同和損害調査(AD損調)は9月12日、東京都内の同社本社で、ボッシュ認定「CDRアナリスト」の資格を持つアジャスター15人を対象とした「第一回あいおいニッセイ同和全国アナリスト会議」を開催した。
PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
国内損保唯一の施設で衝突実験を公開、EDRを活用した損害調査や予防安全装備エーミング研修も紹介…あいおいニッセイ同和損保
AD損調では、今後のCASE(つながるクルマ、自動化、シェア、電動化)普及・進化を見据え、エアバッグ制御用コンピューターに内蔵されており、一定以上の衝撃が加わるとその前後5秒間の挙動に関する詳細な車両情報を記録するEDR(イベントデータレコーダー)を、自動車事故の損害調査に活用する取り組みを昨年より開始。
ボッシュのEDRデータ抽出ツール「CDR(クラッシュデータリトリーバル)」を用いてEDRを解析するための専門トレーニングを受け、試験に合格した者にのみ与えられる「CDRアナリスト」を増員するなど、EDR調査の組織体制構築を進めている。
また、能力開発部の駒形三雄部長と同部支援開発グループの宇津木孝弘グループ長が、自動運転技術の進化に伴う各国の事故原因調査の変化を振り返りつつ、同社が過去1年弱の間に実際の事故で行われたEDR調査が61件にのぼったことを報告。
交差点での出会い頭事故において、契約車両が事故直前に一時停止したかどうかの判定にEDRデータを用いるなどの具体的事例が紹介され、「これまでの調査でも複雑な事故を迅速に解決できるようになり、契約者からも感謝の声が寄せられている」と、EDR調査の成果を示している。
さらにその後、視界共有システムとskypeを用いたEDR調査を実演。前者では事故車両の実車調査を行っているアジャスターのiPadを介してEDRデータの抽出方法を、後者では支店駐在のアジャスターから送られたEDRデータに記載された舵角およびヨーレートのプラスマイナスどちらが左または右かを確認・分析する方法を、本社オペレーターがレクチャーする様子が披露された。
AD損調では今後、EDR調査の組織体制構築とともに調査実績・ノウハウを蓄積。毎年調査件数を倍増させていく計画を掲げている。
2020年頃にEDRの搭載が義務化されるとともに、今後レベル3以上の自動運転車両が普及すれば、損害保険会社は事故の原因がどの車両にあるのか、そしてドライバー側と車両側のどちらにあるのかを、より正確かつ綿密に分析し特定する必要がある。
そのためには、事故前後の車両の挙動やドライバーの操作のみならず、車両側でどのようにパワートレインやシャシーを電子制御したかをEDRデータから、事故当時の天候や路面、交通状況をテレマティクスに蓄積されたビッグデータから読み取らなければならない。
これからの事故調査において、損害保険会社とアジャスターに求められるものは余りにも大きい。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

先進モビリティ株式会社 組み込みソフトウェアエンジニア<自動運転バス>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都目黒区駒場四丁目6番1号 東京大学... |
株式会社eve autonomy 自動運転ソフトウェアエンジニア
年収 | 450万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市大中瀬868-1,東京都大田区... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
