世界初となる量産車へのミラーレス(デジタルアウターミラー)製品化を実現 レクサス新型ESのデジタルアウターミラーのECUはデンソー製、CMOSカメラはパナソニック、電子ミラーユニットは東海理化製
- 2018/10/25
- Motor Fan illustrated編集部

デンソーは、ドライバーの視認性を向上させ、車両の安全性能向上に貢献するデジタルアウターミラー用のECU(Electronic Control Unit)を開発した。



レクサスESの一部グレードにオプション設定されたデジタルアウターミラーのユニットは東海理化製だ。CMOSカメラはパナソニック製。そしてECUがデンソー製となる。


デジタルアウターミラーは、従来の光学ミラーに比べ、視界の拡大や悪天候時の視認性向上など、車両の安全性向上に貢献できる技術として期待されている。デンソーは従来から、カメラやレーダー等による車両周辺の環境認識技術の開発に注力しており、そこで培った画像処理技術を生かし、今回、初めてデジタルアウターミラー用のECUを開発した。


デジタルアウターミラーは、カメラ、ECU、ディスプレイで構成されている。ECUは、車外に取り付けられたカメラで撮影された映像を、各種車両情報に基づいてリアルタイムに処理、制御し、運転状況や周辺状況に合わせて車室内左右に設置されたディスプレイに表示させる。右左折時や車線変更時のウィンカー操作や、後進時のシフト操作と連動し、後方の左右映像をより広く表示させることで、ドライバーの視認性を高める。また日中のトンネルや立体駐車場のような明暗が混在する場合においても、周辺の明るさや速度変化など車両から得られる情報を用いて周辺環境を推定することで、カメラが取り込む光量が最適となるよう制御し、周辺環境に適した視界を提供する。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー DX推進の企画・推進
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1-1刈谷本社への配属... |
株式会社デンソー 予防安全アプリケーション開発<自動運転、先進運転支援システム向け>
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,東京都中... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
