New SUBARU CROSSTREK HYBRID スバル・クロストレック(XV)のプラグインハイブリッドのメカニズムを考える
- 2018/11/20
-
MotorFan編集部

ロサンゼルスオートショーで、スバル・クロストレック(日本名:XV)のハイブリッド仕様が登場する。スバルブランドで初めてのプラグインハイブリッドシステムを搭載する模様。
スバル・クロストレックとは、日本で言うところの『XV』。「Subaru StarDrive Technology(SSDT)」に基づくプラグインハイブリッドシステムを搭載しているのが最大のトピックである。スバルの最新ハイブリッドシステムとしては「e-BOXER」の愛称を与えられたものがフォレスターおよびXVに搭載されているが、本システムはそれとは根本的に異なる。
2モーター式のプラグインハイブリッドシステム
具体的には、e-BOXERが1モータ式なのに対して、今回のプラグインハイブリッドシステムは2モーター式とした。ふたつのモーターの機能はひとつが始動/発電用、もう一方が駆動用としていて、それぞれ前者をMG1、後者をMG2と称している。
EVS31で展示されたトランスミッションのカットモデルを見ると、エンジントルクの入力は遊星ギヤを介して減速→MG1→遊星ギヤ(THSによる動力分割機構か)→平行軸ギヤによる減速→★遊星ギヤによるモーター入力のためのさらなる減速→MG2→電子制御カップリングユニット→プロペラシャフトというトルクフローになっている模様。なお、★の部分ではトルクは前輪へも分配されている。

つまり、リリースには「new Lineartronic CVT」とあるが、従来のチェーン&プーリー式のバリエータ型CVTとはまったく異なり、いわゆる電気式CVTにあたるユニットを積んでいるわけだ。
MG1のパフォーマンスは諸元表に無記載、MG2については10kW/65Nmとある。なお、システム出力としては110kWとしている。二次電池はリチウムイオン式、電圧は351.5V/容量は25.0Ah、つまり消費電力量は8787.5Wh(8.8kWh)である。なお、モーター走行レンジは17マイル(=27.2km)、総走行距離は480マイル(=768km:EPA)を確保している。

エンジン
エンジンはもちろん水平対向4気筒、排気量は2.0ℓで燃料噴射は直噴を用いる。ボア3.31インチ×ストローク3.54インチとあるので、FB20型である。圧縮比は13.5と、相当な数値。燃料の種別が記載されていないが、おそらくオクタン価90を使用。かりに日本に導入されたとしても、レギュラーガソリンのオクタン価は同値なので、圧縮比は13.5に近い数字になるだろう。
参考までに、先行しているXVのe-BOXERに搭載されているFB20型と比べてみると──
102kW/5600rpm 181Nm/4400rpm 13.5【クロストレックPHEV】
107kW/6000rpm 188Nm/4000rpm 12.5【XV e-BOXER】
という具合。おそらくミラーサイクルを用いて高効率運転に努めるとともに、熱効率も相当追求している仕様になっていると思われる。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
