羽田空港に近い好立地でオープンイノベーションを加速 島津製作所:2020年12月、川崎市に計測事業の新拠点を創設
- 2019/01/15
- Motor Fan illustrated編集部

島津製作所は、2020年12月にライフサイエンス・環境分野の新産業を創出するオープンイノベーション拠点「キング スカイフロント」に、分析応用技術の開発や顧客へSolutionを提供する拠点「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza(仮称)」を新設する。昨年末から現地で整地作業が始まっており、今月中にも着工する。
川崎市が開発を進める「キング スカイフロント」は、世界的な成長が見込まれる健康・医療・福祉、環境分野を中心に、世界最高水準の研究開発から新産業創出を目指す地域。既に70近い企業や国立研究機関、大学などが同エリアへの進出および進出を表明している。24時間運営の国際空港となった羽田空港の多摩川対岸「川崎区殿町地区」にあり、同空港から車で10分。
島津製作所では、基礎的な研究を「基盤技術研究所」(京都府精華町)が担い、ヘルスケア領域の製品開発を目的にした新開発棟「ヘルスケアR&Dセンター」が本社・三条工場内で本年2月に完成する予定。「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza」は好立地を生かして、国内外の顧客や近隣の研究機関とともに、先端分析手法の開発およびSolutionの提供、共同研究推進、さらには国際的な学会や学術会議、セミナーを招聘して、新たな知の創造・交流空間を目指していく。
新拠点「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza」の概要
1)名称 「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza(仮称)」
2)建設場所 神奈川県川崎市川崎区殿町地区
3)建物 地上4階(賃貸)
4)延床面積 9549平方メートル
5)建設予定 2019年1月着工、2020年12月完成予定(2021年4月開所予定)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
