マグナ:よりパワフル且つ採算性の高い電動モーターを開発、車載用に適用
- 2019/11/07
- Motor Fan illustrated編集部

マグナは、米国エネルギー省から許可を得て、次世代車両駆動システム向け先進電動モーター技術を開発・車載用へ適用する。 イリノイ工科大学、ウィスコンシン州立大学マディソン校と協業し、マグナは、そのパワートレイン、エレクトロニクス、完成車技術を駆使し、既存の電動モーターより、出力密度が高く、コスト効率の良い車載用高性能電動モーターを開発することを目的とする。
このプロジェクトの目的は、既存の電動モーターのコスト半分で、最大出力125kWを可能にしつつ、8倍の出力密度を達成すること。これは、いわば、1パイント(約0.5ℓ)のコンテナに3ガロン(3.785ℓ×3)の牛乳を詰めるようなもの。また、コスト削減は、大部分がレアアース製の永久磁石を使用しないことによって可能にする。
マグナの最高技術責任者(CTO)のSwamy Kotagiri氏は「マグナの大きなミッションは、自動車業界の複雑な問題を解決することによって、不可能なことを可能にするということです」とし、「レアアースマグネットに頼らないようにすることで、電動化への加速が進む上で大きな弊害となる、サプライチェーンの維持と調達コストの問題の解決につながります」ともコメントしている。
このプロジェクトにより、eドライブシステムとして、パワフル且つ採算性の高いこの電動モーター技術にトランスミッション、インバーターが統合される。プロジェクトの展望には、革新的な材料、冷却技術、巻線技術、シミュレーションモデル、制御技術、最適化技術などの開発と使用が含まれる。マグナの幅広いデザインフレームワークを使用し、自動車産業スタンダードに沿った製品の低コスト生産を可能にするデザインをすることも、このプロジェクトの重要なミッション。このプロジェクトで開発された電動モーター技術は、2021年に、米国エネルギー省の評価を受ける予定。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
