バンパー修理の作業時間を半減、異種材接合のプライマーとしても幅広く活用可能 表面をあぶるだけでPPやゴムをくっつけられる!?「フレイムボンド」…ソフト99コーポレーション【第10回高機能素材Week】
- 2019/12/18
-
遠藤正賢
幕張メッセで12月4~6日に開催された、業界関係者を対象とする材料・加工機械の総合展示会「第10回高機能素材Week」(注:業界関係者向け商談展のため一般および18歳未満の入場不可)。
同展示会は「第10回高機能フィルム展」「第8回高機能プラスチック展」「第6回高機能金属展」「第4回高機能セラミックス展」「第3回接着・接合EXPO」「第2回高機能塗料展」「第29回液晶・有機EL・センサ技術展」「Photonix2019」の8種類で構成されている。
このうち「第3回接着・接合EXPO」には、「フクピカ」や「ガラコ」をはじめとした一般向けカー用品に加え、業務用洗浄・コーティングツールを数多く手掛けるソフト99コーポレーションが出展。素材の表面を改質し密着性を高める「フレイムボンド」を出品し、その施工作業を実演した。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
PHOTO●遠藤正賢、ソフト99コーポレーション
コーティング剤のノリともちが悪い、色が早く褪せてくる…。
愛車の手入れを自分でしているクルマ好きならば多くの人が、ドアやボンネットなど金属(主に鉄鋼)製のパネルに対し、バンパーやスポイラーなど樹脂(主にPP(ポリプロピレン))製のパネルは扱いにくいことを、少なからず感じ取っているのではないだろうか?
これは、PPが鉄鋼に対し親水性が低く、塗料やコーティング剤などとの密着性も低いために起こる現象。擦ったりぶつけたりして修理するうえで、細かな凹凸を埋めるパテを塗り、はがした色を塗り直す際にも、同様の悩みをプロの鈑金塗装工場でも抱いていた。そうした悩みを解消し、バンパー修理の作業性を大幅に向上させるため、2012年に誕生したのが「フレイムボンド」だ。

このフレイムボンドは、自動車保険の等級制度改定が行われた直後の2012年12月に発売。軽微なバンパーの傷・凹みに対し、車両保険を使って新品部品に交換するのではなく、その後増えるであろう自費修理のニーズに対応するものと目されていた。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
