トムトム、デルファイ・テクノロジーズ:公道での実証実験で乗用車の10%超の燃費向上を実現
- 2020/06/22
- Motor Fan illustrated編集部

TomTomとDelphi Technologiesは、デルファイ・テクノロジーズの先進運転支援システム(ADAS)とトムトム ADASマップを組み合わせた実環境下での車両走行テストによって、乗用車で10%超の燃料削減を実現したことを発表した。
この実証実験(PoC)は、デルファイ・テクノロジーズの最新の高度推進ソフトウェアとトムトムのADASマップを搭載したデルファイ・テクノロジーズのインテリジェント・ドライビングプロトタイプ車両の使用により実現、さまざまな実走行環境での燃費向上効果を検証するために、あらゆるルートでテストを実施した。トムトムADASマップは、速度制限、車線情報、こう配、道路曲率、交通標識などの高精度で充実したデータを提供する。デルファイ・テクノロジーズのインテリジェント・ドライビングソフトウェアパッケージは、トムトムのデータを使用して車両前方の道路を予測し、車両の推進システムを最適化して速度を向上させ、エネルギー消費量を削減するための制御を行う。
この検証結果から、トムトムADASマップが有効化されると、パワートレイン効率が劇的に向上したことが明らかになった。また、異なるドライバーによって任意のルートを走行して検証した結果、ドライバーの運転体験を損なったり、追加走行時間を要することなく結果を出すことができるシステムの適応性と性能も実証された。

トムトム自動運転部門責任者のウィレム・ストライボッシュ氏(Willem Strijbosch)は次のように述べている。「トムトムADASマップは、今日世界中で150万台以上の自動運転車の安全で快適な運転を支援する、実証済みの技術です。デルファイ・テクノロジーズとの協業は、トムトムの最新世代の高品質ADAS技術により、燃料消費量を削減することでランニングコストを大幅に削減できることを証明しています」
デルファイ・テクノロジーズのストラテジー&コーポレートディベロップメント部門シニアバイスプレジデントのポール・ファレル氏(Paul Farrell)は次のようにコメントしている。「トムトムとの協業による大幅な効率化は、当社独自のインテリジェント・ドライビング・システムが、適切な高忠実度のマッピング・データと組み合わせることで、一般的な自動車も妥協することなく、よりクリーンに、より良く、より遠くまで運転できることを実証しています。私たちは、お客様に今日、そして未来にも活用いただける、実環境のデータに裏付けられた、目に見えたベネフィットをもたらすエキサイティングなソリューションを提供しています」
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
