GM、ワブテック:鉄道産業向け新型「アルティウム」バッテリーおよびHYDROTEC水素燃料電池を共同開発
- 2021/06/22
- Motor Fan illustrated編集部

ゼネラルモーターズ(GM)と米国・鉄道車両製造大手のワブテック(WAB)は、ワブテックの機関車向けに GMの「アルティウム(Ultium)」バッテリーテクノロジーおよびHYDROTEC水素燃料電池システムを共同で開発し、商業化 すると発表した。
ワブテックのCEO兼社長のラファエル・サンタナ氏は「鉄道業界は、機関車の動力源にバッテリーや水素を導入することにより、持続可能な変革を遂げようとしています。当社が開発した世界初の100%バッテリー駆動機関車のFLXドライブ機関車は、容量が6MWhでの運転時に二酸化炭素排出量を最大30%削減できる可能性を証明していますが、それだけで終わりではありません。GMと協力して、『アルティウム』バッテリーおよびHYDROTEC水素燃料電池の技術を開発することで、このふたつの重要な駆動技術を活用し、鉄道業界の脱炭素化とゼロエミッション機関車への移行を加速することができます」と述べている。
GMとワブテックは、輸送におけるゼロエミッションの未来という両社共通のビジョンを推進するための基本合意書を締結した。ワブテックは、エネルギー管理とシステム最適化における専門知識を生かして、GMの先進技術を最大限に活用した重量物運搬機関車向けのソリューションを開発する。
GMの社長、マーク・ロイス氏は「鉄道ネットワークは、交通手段として、またGMが北米全土のお客様へサービスを提供する上で極めて重要です。重量物運搬機関車およびその他の機関車を脱炭素化するというワブテックの大胆な計画は、我々のビジョンである『無事故、ゼロエミッション、混雑ゼロ』の世界の実現を後押しします。GMの『アルティウム』バッテリーおよびHYDROTEC水素燃料電池システムを導入するというワブテックの決定は、GMの先進技術の有効性を検証し、その汎用性を示すものです」と述べている。
GMの「アルティウム」バッテリーテクノロジーは、鉄道に必要な柔軟性、効率性、パワーおよび信頼性の提供が期待されている。GMとLG Energy Solutionとの合弁会社であるUltium Cells LLCは、現在、オハイオ州とテネシー州にバッテリーセル工場を建設している。
GMのHYDROTEC水素燃料電池パワーキューブは、コンパクトでパッケージしやすく、機関車を含む広範な用途に使用することができる。HYDROTEC燃料電池システムは、世界中から調達される部品を用いて、ミシガン州ブラウンズタウンにあるGMとホンダの合弁製造会社のFuel Cell Systems Manufacturing, LLCで組み立てられる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
