陸上自衛隊:陸自初の戦闘工兵車両「施設作業車」1台でブルドーザとショベルカーの機能を持つすごいクルマ 自衛隊新戦力図鑑2020
- 2020/08/01
-
貝方士英樹
施設作業車は施設科職種の専用装備だ。「EV(Engineering vehicle:戦闘工兵車両)」と呼ばれる装備だ。どんな車両だろうか?
TEXT&PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki)
陸上自衛隊の職種のひとつに「施設科」がある。施設科はいわゆる土木・建築を担う専門家だ。主には陣地を構築する築城作業や橋を架ける架橋作業、川を渡る渡河作業などに不可欠の技能集団である。
施設科は戦闘職種の普通科(歩兵部隊)や特科(大砲・ミサイル部隊)、機甲科(戦車部隊)と連携し、戦闘部隊をスムーズに前進させたり、各種の支援を行なう。ときには戦闘部隊よりも前へ出て地雷などの障害物を処理することもあるから、状況によりかなり危険な仕事を行なうことになる。銃弾・砲弾の飛び交うなかで活動することから「戦闘工兵」とも呼ばれ、諸外国軍では「エンジニア」と呼ばれることが多い。


施設作業車は名称どおり施設科職種の専用装備だ。1999年から配備されている。装甲ブルドーザである75式ドーザの後継として配備された「EV(Engineering vehicle:戦闘工兵車両)」と呼ばれる装備だ。装軌(キャタピラ)式の装甲車両で、車体前面にドーザブレード(排土板)、車体上にショベルアーム(パワーショベル)を装備した外観は独特の雰囲気がある。

施設作業車は、87式砲測弾薬車をベースに、その車台を利用して開発された。砲測弾薬車とは特科が用いる各種野砲に弾薬を供給する装軌式砲弾輸送車だ。車体前部の操縦室など乗員が乗り込むスペースを中心に装甲が施されている。施設作業車の防弾能力は非公開だが、重機関銃レベルの攻撃にはビクともしないものと思われ、戦闘地域での築城作業を安全に行なえる装甲性能を持っている。
車体前面のドーザブレードは角度可変式で車内から操作でき、効率的な排土作業が可能だ。上面のショベルアームは前方に向けて伸縮が可能。つまり1台にブルドーザとショベルカーの機能が盛り込まれている。これらの作業装置を組み合わせることで、施設作業車は従来の機材では不可能だった複雑な作業も1台でこなせるようになっている。加えて、作業開始位置さえ指定してやれば自動的に掩体を作ることも可能だ。掩体とは射撃を容易にするとともに敵弾から射手を守るための諸設備のことを指す。掩体壕などとも呼ばれる。自動化能力を持つ施設作業車は、ドーザブレードやショベルアームを駆使して、ひとりでに機関銃座などを作り上げる機能を持っているわけだ。

|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー