トヨタ「MIRAI」から生まれたFC大型商用トラック トヨタ新型「MIRAI」と同じFCシステムを搭載した燃料電池大型商用トラックが登場!!
- 2020/12/11
-
MotorFan編集部

トヨタの北米事業体であるToyota Motor North America(TMNA)は、このほど燃料電池大型商用トラックの新型プロトタイプを初公開した。このトラックには新型「MIRAI」に搭載されている第二世代FCシステムを採用されている。
トヨタの北米事業体であるToyota Motor North America(以下、TMNA)は、このほど燃料電池大型商用トラック(以下、FC大型商用トラック)の新型プロトタイプを初公開した。
このトラックには新型「MIRAI」に搭載されている第二世代FCシステムが採用され、将来の量産化を見据え、より力強い加速性能を実現するなど、パフォーマンスと柔軟性が大幅に向上されているという。
荷重量は80,000ポンド(約36トン)、航続距離は300マイル(約480km)以上と、幅広い商用トラックニーズに適応できる設計となっている。

トヨタは2017年から、アメリカ、ロサンゼルス港湾地域において商用トラックへのFC技術展開の可能性を検証するため、様々な改良を重ねて実証に取り組んできたが、ロサンゼルス市港湾局が中心となって進められている貨物輸送の「ゼロ・エミッション化」プロジェクト(「ZANZEFF : Zero-and Near Zero-Emission Freight Facilities Project」)においては、今月より、2019年に公表したケンワース「T680」トラックをベースにしたFC大型商用トラック(第一世代FCシステム搭載)の貨物運送会社への納入を開始している。
今回初公開された新型FC大型商用トラック(同「T680」ベース、第二世代FCシステム搭載)についても、貨物輸送オペレーションでの実証を進めていくという。
本プロジェクトのチーフエンジニアであるTMNA 電動車・先進技術部門のアンドリュー・ランド氏は「FC大型商用トラックの大規模な実証は、貨物輸送の『ゼロ・エミッション化』に向けた重要なステップです。これまでの実証を通じて、FC技術が日常の貨物輸送に適していることを確信していますが、今後は新型プロトタイプを追加することで、量産化だけではなく、より長距離の輸送など幅広い用途での活用も視野に入れていきます」と語っている。
社会の低炭素・脱炭素化に向け水素利用が様々な形で進んでいる中、トヨタは、引き続き、小型高効率で生産性を追求した新型のFCシステムを、トラック・バスなど社会を支えるモビリティにも活用し、水素利用の拡大に向けて貢献することを目指していくという。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー