国内初の「リレベリング機構」を採用し、出庫時間の短縮と低騒音化を実現 リレベリング機構で出庫が早い! IHI運搬機械がエレベーターパーキング新シリーズの販売開始
- 2017/11/10
- Motor Fan illustrated編集部

IHIのグループ会社であるIHI運搬機械株式会社は、リレベリング機構を採用することにより従来装置に比べて、出庫時間の短縮と低騒音化を実現したエレベータ式駐車装置「IHIエレベータパーキング」新シリーズを開発し、販売を開始する。
IHI運搬機械は、「タワーパーキング」・「エレベーターパーキング」・「フォークパーキング」などのタワー式パーキングや地下式パーキングから二多段式パーキングまで豊富なラインアップを有する機械式駐車装置のトップメーカーである。
「IHIエレベータパーキング」新シリーズは、首都圏を中心に集合住宅やオフィスビル向けに販売活動を行ない、2019年度までに3,000パレットの受注を目標としている。
IHI運搬機械が開発したエレベーター式駐車装置「IHIエレベータパーキング」新シリーズの特徴であるリレベリング機構とは、車両が横移動する際に、ケージ(昇降装置)の高さをリアルタイムで検出し、サーボロック位置制御(モーター停止時の定位置を保持する機能)とベクトル制御(モーター速度とトルクを精密に制御する技術)を組み合わせることで、円滑にケージを昇降させ、水平レベルを保つ仕組みのことをいう。
新シリーズでは、このリレベリング機構の採用で、IHI運搬機械の従来機と比べて出庫時間を約10%短縮できたという。
新シリーズでは、乗用エレベータで採用している「リレベリング機構」を国内で初めて採用することに成功した。従来装置では、車体の水平レベルを保つためにケージを一度棚に載せる必要があったが、新シリーズではこの工程を省くことで出庫時間の短縮を実現した。
また、横行中の最適な速度と、ケージを棚に載せる工程を省いたリレベリング機構との組み合わせを実現し、より低騒音のエレベーターパーキングへと進化した。騒音も、従来機種比で最大約10%低減している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ系列に特化した自動車開発専門企業 開発設計<パワートレイン>
年収 | 405万円〜804万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市,愛知県刈谷市愛知県安城... |
東証プライム上場完成車メーカーの研究開発機関 ロケット技術研究開発<制御領域>
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県和光市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
