熱可塑性CFRPを使った低コスト・高サイクルを生み出す“LFT-Dシステム” キーワードは『熱可塑性』熱可塑性CFRPシャシーの可能性
- 2017/11/19
- Motor Fan illustrated編集部 甲斐 貴之
軽量かつ高剛性で自動車にとって理想的なシャシー素材であるCFRPだが、一般化に際しては高いコストと低い生産性がネック。このふたつの問題を一気に解決する可能性をもった技術を名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)が発表した。それが熱可塑性CFRPを使った低コスト・高サイクルを生み出す“LFT-Dシステム”である。
次代の自動車を語る上で欠かせない要素のひとつが軽量化。軽くすれば燃費は向上するし、EVであれば重いバッテリーをその分プラスして積めて航続距離の延長が見込まれる。その軽量化を実現する施策のひとつは素材の選定が握っており、特に樹脂系素材に関心が集まっているのは周知の通り。そうした現状を反映して開催された展示会「国際プラスチックフェア(IPF JAPAN 2017)」で、注目すべき展示物が名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)によって持ち込まれた。

真っ黒なバスタブ型モノコックシャシーは一見してCFRP製と判断できるが、問題はそのCFRPの素材が熱可塑性であることだ。現在、レーシングカーや一部の高価格帯モデルに採用されているCFRPシャシーの素材は熱硬化性が一般的で、自動車に必要な強度をCFRPをオートクレーブで焼いてもたせている。
しかしNCCが世界初の開発に成功したCFRPシャシーは、熱を加えることで融解する熱可塑性素材を用い、LFT-D(Long Fiber Thermoplastic-direct)成形システムと呼称される。熱可塑性樹脂原料ペレットに添加剤を加えて溶融・混練したものに、さらに連続炭素繊維を混練して押し出す。こうして出来上がったLFT-D押出素材(通称“フトン”)を最大荷重3500kNの大型プレス成形システムにかけて成形加工、という流れだ。熱硬化性CFRPではオートクレーブで加熱・加圧して成形するため時間がかかるが、LFT-D成形システムではプレスのみだから時間は大幅に短縮できて生産性に優れ、結果としてコストも熱硬化性CFRPよりも下げることが可能だ。また、加熱することで柔らかくなる性質は接合技術の併用が容易なため、大物構造の製造組み立てに力を発揮する。
これまでの熱硬化性CFRP製パーツのネガを払拭し、CFRPをより一般化させる可能性を秘めたLFT-D成形システム。その実現と熟成が次代の自動車を大きく変えていく。

|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社イノアックコーポレーション 営業<自動車内装・外装部品>
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市藤井町東長先8番地1 |
株式会社イノアックコーポレーション 生産技術<自動車外装部品>
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市藤井町東長先8-1 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
