フォレストエナジー:超小型木質バイオマス熱電併給設備の輸入販売契約を締結
- 2018/06/08
- Motor Fan illustrated編集部

フォレストエナジーは、フィンランドのVolter Oyと、同社の木質バイオマス熱電併給設備(CHP:Combined Heat and Power)の日本における販売契約を締結した。
フォレストエナジーは国内のウッドチップを主燃料とする木質バイオマス発電所の開発、投資、運営を手掛ける会社で、これまで宮崎県で5MW、秋田県で20MWの発電所の事業化と運営に関わってきた。少量の木質バイオマスで稼働すること、電気だけではなく熱供給もできる小型プラントの要望が多いことから、フォレストエナジーは小型でも効率が良いガス化技術の研究を開始した。2016年にはスウェーデンのCortus Energy AB(本社:Kista, Sweden、CEO:Rolf Ljunggren、以下「Cortus」)と2,000kWの木質バイオマスCHP技術で提携、2017年にはオーストリアのSyncraft Engineering GmbH(本社:Schwaz, Austria、CEO:Marcel Huber、以下「Syncraft」)と300kW~1,600kWの木質バイオマスCHP技術で提携している。
Volterの主力製品は、ウッドチップで稼働する発電出力40kW、熱供給100kWのCHPプラント「Volter40 Indoor」。重油・灯油ボイラーを使用している温泉、グリーンハウスや小規模施設向けの製品だ。これら施設の運営者がVolter40を導入する魅力は4つある。
1. 地域内エコシステムの構築:地域の森林資源を燃料として地産地消するので、山村の振興や地域経済の発展につながる
2. 熱費用の削減:電力販売収入で熱費用を一部賄うことで熱のランニングコストを削減
3. 熱費用の固定化:地域内で地産地消するウッドチップの価格は安定していること、再生可能エネルギーの固定価格買取制度での電力価格は20年間固定なので、大部分の事業収支は固定化でき、その結果として熱コストも実質的に固定化される
4. 低炭素化:化石燃料から木質バイオマス燃料への転換
フォレストエナジーはVolter、Syncraft、Cortusの設備を組み合わせて使うことで、発電出力40kWから2,000kWの中で様々な規模や利用目的に対応した木質バイオマスプラントを当社単独で提供できる。例えば、年間7,000トンのウッドチップが入手できる地域では、Syncraftの400kwプラントを1カ所、Volterの40kWを6カ所に分散して設置できる。
製品販売開始は2018年夏を予定。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

【東証プライム上場】流体制御技術に強みを持つサプライヤー システム開発<アンモニア発電>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県大府市本社に配属予定です※豊田工... |
株式会社本田技術研究所 燃料電池(FC)スタック・セル設計の研究開発<機械領域>
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県芳賀郡芳賀町高根沢4630※国内外の... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
