世界のエンジン オールアルバム file 056:DAIHATSU KR series 3気筒ならお手の物、ターボ仕様を加えたリッターカー用エンジン──ダイハツKR
- 2018/11/10
- Motor Fan illustrated編集部

■ 1KR-VET
シリンダー配列 直列3気筒
排気量 996cc
内径×行程 71.0mm×83.9mm
圧縮比 9.5
最高出力 72kW/6000rpm
最大トルク 140Nm/2400-4000rpm
給気方式 ターボチャージャー
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/×
トヨタの完全子会社となったダイハツは、以前から3気筒エンジンに関してはトヨタグループの中核製造を担っているが、 リッタークラスの主力エンジンである1KRシリーズに改良が施されると同時に、ターボエンジンが登場。ダイハツの軽自動車用以外ではKJ-VET(1.0ℓ直4)以来の新型過給エンジンである。
KRシリーズは0.66lのKFシリーズと78mmのボアピッ チを共用する1.0ℓエンジンで、軽量化に注意を払って62.5kgという単体重量を持つ。そのためかバランサーシャフトは装着されず、振動対策はクランクシャフトのカウンターウエイト設計と高剛性化、ペンデュラム式マウントの適正化に依っている。 NA仕様ではCVTとの協調制御が最適化され、発進加速性能を高めてきた。

ターボ化にともない、ピストンとカムプロファイルは 変 更 。 エキマニとシリンダーボアの冷却を積極的に行なうと同時に、過給負圧でクランクケースを掃気する等、信頼性と耐久性の確保を重視している。

■ 1KR-FE
シリンダー配列 直列3気筒
排気量 996cc
内径×行程 71.0mm×83.9mm
圧縮比 12.5
最高出力 51kW/6000rpm
最大トルク 92Nm/4400rpm
給気方式 NA
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/×
コスト制約からか、燃料供給はダウンサイジングターボの常道である直噴ではなく、ポート噴射のまま。そのため圧縮比は9.5に抑えられ、同排気量のスズキ・K10Cと比較すると、最高出力・トルクともに1割がた低い。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ナミコー株式會社 オープンサーチ<自動車部品>
年収 | 250万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 滋賀県近江八幡市長光寺町字瓶割山 951-... |
スタンレー電気株式会社 品質管理<四輪/二輪用照明>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市細江町中川1705静岡県浜松... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
