【人とくるまのテクノロジー展2019横浜】シェフラー・ジャパン すでに実用化されていた! シェフラーのバイワイヤークラッチ
- 2019/06/11
- Motor Fan illustrated編集部

日本では、MT車が絶滅危惧種とも言われているが、欧州では未だMTの比率は高くドライバーの支持も根強い。そんなMTと自動運転を共存させるメカを「人とくるまのテクノロジー展 横浜 2019」で見つけた。
TEXT&PHOTO@高根 英幸(Hideyuki TAKANE)
日本の自動車メーカーの中でもマツダは、MT車の設定を積極的に行なっているメーカーだ。クルマの運転が人を元気すると信じ、それを高めるべくドラポジや視界、操作系のフィールなど、さまざまな要素に磨きをかけている。MTはオートバイと同じく、四肢全てを駆使して運転操作することから、より脳を活性化させるという説もあるのだ。
そのいっぽうで、MTはADASとの連携が問題視されているから、スバルのように見切りをつけてATに一本化してしまう動きもある。マツダは開発中の自動運転も、万一の体調急変時などに安全な場所まで走行し、救急に自動連絡するコパイロットとして搭載する方針だ。
となるとMTとコパイロットを両立させるには、MTの操作系をバイワイヤー化するしかない。
アクセルとブレーキはすでにバイワイヤー化されているが、クラッチはまだ採用されているクルマなど聞いたことがなかった。ところが今年の人テク展で、クラッチ・バイ・ワイヤーを見つけた。メガサプライヤーのひとつ、シェフラーのブースにデモ機が展示されていたのである。
展示されていたE-Clutchと呼ばれるバイワイヤークラッチは、ペダルを踏み込んでみても違和感はなく、同じくバイワイヤー化された想定のMTのシフトノブと組み合わされて、普通にMT車の操作感を再現できそうだった。
しかも何と、すでに採用されている量産車があると言うのだ。それは中国の自動車メーカーで、日本には輸入されていない。中国でMT車の人気が高いのかと言うとそれほどではなく、どうやら採用の理由は世界初の機構採用にこだわったことらしい。
シェフラーのE-Clutchには、MTプラスというクラッチの踏力をアシストするのが目的のタイプ、クラッチペダルとマスターシリンダーが機械的につながっていないクラッチ・バイ・ワイヤータイプ、クラッチペダルを廃したECMタイプと呼ばれる2ペダルの、3タイプの構造が設定されている。シフトノブもバイワイヤーなのでDレンジにして自動的にシフトするモードも用意されていた。
ともあれクラッチ・バイ・ワイヤーは技術的には確立できている。これでADASとの連携問題はクリアできそうだ。残るはシフトフィールなどの官能部分。これはこれで煮詰めが難しい領域ではあるのだが。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場、世界首位級シェアをもつクラッチメーカー 生産設備開発・製作
年収 | 430万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市生産技術センターに配属予... |
東証プライム上場、世界首位級シェアをもつクラッチメーカー 試作製作・評価・解析<リチウムイオンバッテリー>
年収 | 430万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
