シボレー・コルベット 強大トルクを受け止めるアルミ+樹脂パネルの先鋭ボディを見る
- 2019/06/26
- Motor Fan illustrated編集部

6.2ℓV8エンジンを抱くアメリカン・マッスルカーの代表格。7代目にあたる新型(C7)は、樹脂パネル+アルミシャシーという先鋭的なボディを採用している。そのユニークなその構造を紹介しよう。
TEXT: MFi FIGURES: GM
C7コルベットのアルミシャシー
シボレー・コルベットは少々不思議な印象を受けるクルマである。近年のモデルはドイツ・ニュルブルクリンクのノルトシュライフェで開発し、速度記録を狙うくらいにスーパースポーツとも言えるイメージを持つ一方で、古くからのファンを大切にし、MTとATを必ず併売、コンバーチブル仕様もそろえるようなコンフォート&ラグジュアリーな性格もある。ライバルと目される日産GT-Rに比べて、懐の深さが感じられる。
アルミシャシーを備えてフルモデルチェンジしたコルベット。外板は非金属素材で、ホワイトボディ重量は296.6kgという。鋼材も用いてはいるものの、その割合はどうやら1割程度と極小である。6000番台/7000番台のアルミ押出材と鋳造アルミ材で構築した基本骨格は頑強そのもので、タウンスピードでの凹凸での入力はもちろんのこと、高ストレス下における瞬間的な大入力を受けてもねじれを覚えることは皆無。この鋳造アルミ材が新型コルベットの車体剛性向上策の肝のひとつであり、結果、良好なトラクションとサスペンションの明快な動作を創出している。オートクレーブ工法で作られたルーフパネルは相当に軽く、応力部材としては重視されていないように思えるが、やはり脱着それぞれの状態ではキャビン内での印象も少々異なる。とはいうものの、巨大なフロアトンネルと前後隔壁で囲まれたキャビンは頑強の一言。誰もが等しくハイパフォーマンスを楽しめる車体作りを実現している。

Z06およびコンバーチブル仕様との共用


非金属製外皮の仕様





|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
