JAF:3種のタイヤチェーンを雪道の急坂で検証!
- 2019/11/28
- Motor Fan illustrated編集部

JAF(日本自動車連盟)は、降雪時期を前にタイヤチェーン別の登坂性能を検証し、その結果をホームページに公開した。
これからの季節、急な降雪や積雪で慌てないために、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを備えておく必要がある。タイヤチェーンには金属や非金属、さらにその中でも様々な種類があり、それらのタイヤチェーンは急坂を登りきることができるのか、その種類別に検証した。
■ 前輪駆動のコンパクトカーを使用し、前輪にタイヤチェーンを装着し坂道を上りきれるのかを検証
<条件>
1.ノーマルタイヤおよびタイヤチェーンは新品を用意
2.タイヤチェーンは金属チェーン(亀甲型)、金属チェーン(はしご型)、非金属チェーン(ウレタン系)の3種を検証
3.勾配15%(約8.5度)と勾配20%(約11.3度)の坂道(全長約50m)
4.テストはそれぞれ3回実施

■ 結果:勾配20%の坂道では金属チェーン(亀甲型)のみ上りきることができたが安心感はない。
・勾配15%の坂道では、すべてのタイプで上りきれた。
・勾配20%の坂道では、金属チェーン(亀甲型)のみ上りきることができた。

勾配20%の坂道になると、金属チェーン(はしご型)と非金属チェーンは坂道の途中でスリップし最後まで上りきることができなかった。金属チェーン(亀甲型)もタイヤが空転することもあったが、上りきることができた。
※ 結果は一例であり、 雪質や車の駆動方式、 タイヤの種類などで結果が変わります。
タイヤチェーンを装着していたとしても雪道では十分に速度を落として走行し、慎重に走行するようにしよう。

■テスト結果:JAFユーザーテスト [動画編] http://movie.jaf.or.jp/details/238.html
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
