BASF:最新のプレポリマー製造設備を備えたASEANテクニカル・ディベロップメント・センターを開設
- 2021/01/07
- Motor Fan illustrated編集部

BASFは、2020年12月17日、タイのバンプーにある既存のポリウレタン(PU)システムハウスに隣接する「ASEANテクニカル・ディベロップメント・センター」を開設した。
この新施設では、最先端のプレポリマーリアクター技術により硬化剤(B剤)を生産する。硬化剤は、製品開発の効率を向上させ、PU素材や溶剤をより早く市場へ投入するために重要な要素である。
この先進的なリアクター技術は、さらに生産能力を向上できるように設計されており、すべてのグレードにおいて、最も厳しい顧客のニーズにも対応する。新しいプレポリマーリアクターの技術によってPU製品のカスタマイズを可能にし、技術開発を促進する。
ASEANテクニカル・ディベロップメント・センターでは、より高度な試験やソフトウェア機能など、新しいサービスもアップグレードされている。新しいプレポリマーリアクター技術により、中国、韓国、ドイツにおけるBASFの技術サポートネットワークを強化し、補完している。
「ASEANテクニカル・ディベロップメント・センターを通じて、お客様をサポートし、主要な産業やアプリケーションにおけるASEANの成長機会を活用できるよう支援しています。ポリウレタンシステムハウスの拡充とともに、より信頼性の高い供給、技術的な専門知識と革新力でASEAN地域に貢献していきます」と、BASFパフォーマンスマテリアルズ事業本部アジア太平洋地域のバイスプレジデント、アンディ・ポスルスウェイト氏は述べている。
BASFはこれまでにも、バンプーにあるポリウレタンシステムハウスの生産能力を増強し、ASEANにおける自動車、コンシューマー、建設およびインダストリアル市場での需要拡大に対応するため、総面積2,700m²のシステムハウスに撹拌槽やリアクター、貯蔵用タンクを追加している。ASEANの自動車市場は、差別化された製品と新たなアプリケーションにより、生産台数ベースで成長を続けている。タイとインドネシアは東南アジア最大の自動車産業を有し、また、ベトナムは世界最大のフットウェア輸出国のひとつとして、より多くのメーカーが製造拠点を東南アジアに移転するのに伴い、産業の成長が期待されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
