マグナ:VW・ID.4が「サーフェス・エレメント・ライティング」を採用
- 2021/06/10
- Motor Fan illustrated編集部

マグナは、車両デザイナーに、より自由な選択肢を与える革新的な新Surface Element Lighting(SEL)テクノロジーで、車両デザインの可能性を拡張する。SELはコンパクトなパッケージを実現したフォルクスワーゲンID.4の2021年モデルに搭載され市場にデビュー。車両の外装と一体感があり均整の取れたエクステリアを低コストでカスタマイズ可能なLED技術として提供する。
マグナのメカトロニクス/ミラーズ/ライティング/エレクトロニクスグループ担当プレジデントのJohn O’Hara氏は 「車両デザイナーは、常にデザインの差別化を求め、新しい方法を探しています。また、クリエイティブさとブランドイメージを車両照明で表現するのが、デザイン差別化の一つの方法でもあります」とし、「高いコストをかけずOLEDのような統一性を実現するサーフェス・エレメント・ライティング技術は、デザインとカスタマイズの観点から、ゲームチェンジャーとなる技術です」 とコメントしている。
最小4mmの厚さが可能な薄型 LED パネルは、限られたスペースに搭載が可能で、形状の自由度は極めて高い。照明周辺のフレームは、独自の3Dパネルに改良され、スタイリングの自由度が増す。
「アニメーションライティング」のカスタマイズが可能で、開錠/施錠、こんにちは/さよならなどのシグナル、充電指示、起動指示、ウィンカー指示など個別エレメントやグループ別エレメントが可能。さらに、デザイナーがあらかじめ様々なアニメーションライティングをプログラムしておくことで、顧客はさらに進化したパーソナライゼーションを実現できる。
この新しいSELテクノロジーは、140以上のモデルに採用されているマグナのライティング技術をベースに開発されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
