【美しすぎるクルマ・ベスト3(生方聡)】世界中の自動車メーカーがその背中を追いかけ続けた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」
- 2020/11/17
-
生方 聡

生方聡さんが選んだ「美しすぎるクルマ」、そのベスト3はホンダZとシトロエンBX、そしてフォルクスワーゲン・初代ゴルフというラインナップ。ゴルフはもちろん自動車デザイン界のマエストロ、ジョルジエット・ジウジアーロによるもの。スーパーカーのような派手さはないが、40年以上経った今でも色あせない普遍的な美しさを漂わせている。
TEXT●生方聡(UBUKATA Satoshi)
第3位:ホンダZ(初代)
「ジャン・ファイト・ツー・ダッシュ!」でジャンボーグ9に変身

当時「水中メガネ」の愛称で親しまれていたホンダZ。このクルマが現役のころ、私はまだ小学生で、そのユニークな後ろ姿がとてもカッコよかった。当時、円谷プロの特撮で『ジャンボーグ9』に変形したことも、好きな理由のひとつだったのだろう。
中学に入学すると、理科の先生がこのクルマで通勤していたが、マットブラックのボディカラーがとても印象的だった。 “がたい”のいいその先生とはクラブ活動を通じて親しくさせてもらったが、特撮ヒーローを思い浮かべるたび、ふたりのギャップが可笑しくて吹き出していたのは秘密である...O先生、ゴメンなさい。

第2位:シトロエンBX
日本車と比べると異端だが、シトロエンとしては至って普通

シトロエンといえば、DSを筆頭に、圧倒されるほど素晴らしいデザインのクルマがたくさんある。それに比べると、このBXは控えめなほうだと思うが、それはあくまで「シトロエンとしては」の話で、当時の日本車に比べたら、かなり尖ったデザインだったと思う。
ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニの作で、直線的なボディに、角張ったフロントのホイールハウス、半分タイヤが隠れたリヤのホイールハウスなどがとくに好きなところ。また、くるくるまわる“ボビンメーター”や、ワイパー本体から出るウォッシャーなど、ユニークなところは数え切れない。
クルマを駐めて時間が経つと、ハイドロニューマティックのサスペンションが沈み込み、ご主人を待つ忠犬のような姿になるのも素敵だった。ウチのBXは、沈んだまま起きてこないこともあったが。

第1位:フォルクスワーゲン ・ゴルフ(初代)
40年以上が過ぎた今も新型に受け継がれているゴルフらしさの原点

同じジウジアーロが手がけてフィアット・パンダと、どちらを1位にしようか迷ったが、最終的に選んだのがフォルクスワーゲンの初代ゴルフ。当時、時代遅れとなった空冷ビートルの代わりになる新型車を模索していたフォルクスワーゲンが、ジウジアーロとともに生み出した初代ゴルフは、水冷エンジンをフロントに搭載し、前輪を駆動するという新しい考え方で、ビートルとは対照的なクルマに仕上げられた。
その直線的なデザインと、太いCピラーを持つ2ボックススタイルはとても新鮮で、いまだにその特徴が受け継がれているというのもすごい話だ。
私も過去にゴルフ1を2度所有したことがあるが、2台目をゴルフ7のプレス発表会に展示させてもらったのは良い想い出。そのとき来日したジウジアーロが、イベント会場をまわった際に、知人のゴルフ1にサインしたのだが、たまたまその時間、会場を離れていた私はサインのチャンスを逃してしまった。その悔しさといったら……。
『美しすぎるクルマ・ベスト3』は毎日更新です!
どんなに走りが楽しくても、どんなに乗り心地が良くても、ブサイクなクルマには乗りたくない。そう、デザインはクルマの命。ということで、これまで出会ったクルマの中からもっとも美しいと思ったベスト3を毎日、自動車評論家・業界関係者に選んでいただきます。明日の更新もお楽しみに。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSIトレンドライン
中古価格 118万円

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSIハイライン テックエディション
中古価格 233万円

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSIコンフォートラインブルーモーションテクノロジー
中古価格 158万円

フォルクスワーゲン ゴルフ
GTI
中古価格 76万円

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSIコンフォートラインプレミアムエディション
中古価格 73.9万円

フォルクスワーゲン ゴルフ
R
中古価格 299.8万円