TOYOが誇る本気のオフロードタイヤを全方位テスト! 【試乗記】悪路にも流行りにも食い込む「TOYO オープンカントリーM/T」
- 2017/11/27
-
MotorFan編集部

TOYO TIRESからリリースされるSUV用タイヤ「オープンカントリー」シリーズ。その中でも、もっともオフロード性能を優先に作られているのが「オープンカントリーM/T」だ。世界一過酷と言われるオフロードレース”Baja 1000”で鍛え抜かれたというだけに、すでに海外においては高評価を得ている。2018年の国内販売を前に、その実力を試し、高評価の実情に迫る。
TEXT/野口 優(Masaru Noguchi) PHOTO/小林邦寿(Kunihisa Kobayashi)
世界一過酷なオフロードレース “Baja 1000”で鍛え抜かれた信頼性。
その代表的存在なのが、この「TOYO OPEN COUNTRY M/T」。メキシコ、バハ・カリフォルニア半島の砂漠を1000マイル走破するというアメリカで人気のあるオフロードレース「Baja 1000」において鍛えられた走破性により、確かな実績と高い信頼性を得ることに成功したオフロードをメインにしたタイヤだ。
「精神的にも肉体的にもこのレースは本当に厳しい。以前、コースコンデションが悪くて荒々しい年があったが、その時など他のチームは平均7〜8回程度パンクしているような状況でも、TOYO OPEN COUNTRY M/Tは、パンクもせずに、しかもスピードを落とすことなく走行できた。TOYO TIRESには感謝している。OPEN COUNTRY M/Tなしでは勝てなかっただろう」と。
このBaja 1000は、岩場や障害物だけでなく、起伏に富んだ砂漠の中を猛スピードで激走するだけに、タイヤへの負担は想像を超える。時には大きくジャンプすることもあるため、基本性能が高くなければ勝利することなど不可能。ましてや完走することすら難しくなる。
泥道では排土性を重視したワイドシュルダースリットによって難なくクリアし、岩場ではストーンイジェクターによる効果を見せつけ食い込むようにトラクションを維持しながら走破。それでいてウエット路面でもグリップ力が高く、しかも予想に反して一般道や高速での移動でもロードノイズも抑えられていることを確認できた。
通常これだけブロックが大きい場合、振動にも悩まされることが多いが、OPEN COUNTRY M/Tは、オフロードをメインに考えられているものの、日常性も考慮してつくられているため、そのヘビーデューティーなイメージだけで購入しても後悔はないだろう。
もちろんラインアップは他に、オフロードとオンロード性能を両立した「OPEN COUNTRY R/T」や、ロード性能をより優先した「OPEN COUNTRY A/T Plus」も用意する。2018年1月に行われる東京オートサロンでは、ここに映る車両と共にすべてのラインアップを展示される予定だ。このパワフルなタイヤを、是非とも自身の目で確かめていただきたい。
【予告】モータージャーナリスト 佐藤久実が、この「TOYO OPEN COUNTRY M/T」をテストした動画を近日公開する予定。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー