フレーム構造のSUVってどう? 日産自動車、フレームSUVの新型「テラ」を発表
- 2018/02/27
-
MotorFan編集部

日産自動車は、新中期計画「Nissan M.O.V.E to 2022」において、LCV事業において新型車第一号となるフレームSUV「テラ」を、この春中国で初公開する。



テラは、ピックアップトラックの「ナバーラ(NAVARA)」のプラットフォームを活用した中型SUV。この春の中国への皮切りアジア各国へ展開していく。日産のフレーム構造の中型SUVといえば、かつての「テラノ」が思い出される。テラは、テラノの再来、というべき位置づけになるのだろうか?
日産の小型商用車(LCV)には、ピックアップトラック、バン、小型トラックがあり、フレームSUVと合わせると、世界で販売する日産車の6台の内1台を占めている。LCV事業の成長は中期計画の目標達成には必要不可欠であり、そのポテンシャルを最大限に引き出すべく、2022年までにLCVとフレームSUVの販売台数を40%増やすと同時に、ピックアップトラックおよびフレームSUVでグローバルリーダーとなることを目指す。


LCV事業担当のアライアンスSVPであるアシュワニ グプタは、
「新型『テラ』のお披露目が、間もなく中国で行われます。この実用的かつ頑丈な本格的フレームSUVは、日産のLCVの『どこにでも行ける(Go Anywhere)』を体現しています。『テラ』は、今春より中国を皮切りに、アジア各国で発売する予定です」
と述べた。
また、グプタは、
「日産のLCV事業は着実に成長しています。日産の意欲的な中期計画と、ますます拡大する商品ラインアップにより、私達はこの成長の継続を確信しており、同時にとてもわくわくしています。『テラ』が間もなく発売され、数々の賞を受賞した『ナバラ』は、現在、世界133の市場で販売されており、世界中でますます多くのお客様が日産のLCVを購入されています」
と語った。


2017年、日産のLCVとフレームSUVのグローバル販売台数は、前年比7%増の907,929台だった。
新型「テラ」に関する詳細は4月に発表予定だというから、4月下旬開催の北京モーターショーでデビューということになるのだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

三菱自動車工業株式会社 EV?パワートレイン開発プロジェクト推進及びプロジェクトの開発品質向上
年収 | 950万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
三菱自動車工業株式会社 車載インフォテイメント部品の開発評価
年収 | 450万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー