初の本州開催が抱える問題点とは? WRC日本開催について世界のトシ新井に聞いてみた!
- 2018/04/28
- HYPER REV編集部 岩本 佳美

4輪のモータースポーツ競技といえば、フォーミュラーカーレースを筆頭にサーキットで繰り広げられるSUPER GTやワンメイクレースをはじめ、ジムカーナやラリー、ダートトライアルなど様々な競技が存在する。なかでも世界選手権はF1(フォーミュラ1世界選手権)、WRC(世界ラリー選手権)、WEC(世界耐久選手権)、WRX(世界ラリークロス選手権)などが開催され世界の頂点を競っている。国内ではF1やWECをはじめWRCも開催実績があるが、2010年の開催を最後に国内での国際格式ラリー競技はAPRC(アジアパシフィックラリー)のみとなっている。今回は昨年からWRCの国内開催誘致が再び盛り上がっている中、2005年、2007年と2度にわたりWRCのPWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)カテゴリーでシリーズチャンピオンを獲得したラリードライバーの新井敏弘選手にWRC日本開催についてお話を伺ってみた。

Q・日本で久しぶりのWRC開催誘致が盛り上がっていますが、過去北海道で開催されたラリージャパンを踏まえて、愛知での開催がささやかれていることについてはどう思いますか?
A・北海道での開催よりは本州の開催のほうが盛り上がるとは思います。ただ、市街地での開催は行政から地元の人たちへの告知をおこなってほしいと思います。市道や県道を封鎖して開催することを考えると地元の方々の協力がないと開催するのは難しいと思います。
Q・愛知で開催した場合の見どころは?
A・ターマック(舗装路)のステージになるのでクルマのスピードも高いですし、海外ブランドのタイヤはターマック向けのタイヤでも豪快なドリフト走行を見ることができるので観戦も楽しいと思います。
Q・過去にラリージャパンが開催された時の日本のファンの様子はどうでしたか?
A・日本のギャラリーの皆さんは、思いのほかラテン系でしたね。リエゾン(スペシャルステージを結ぶ移動区間)での声援がすごくて思っていたより熱いファンが多いことを感じました。

A・国内のオフィシャルの英語力などが課題だと思います。ラリージャパン初開催の時は私がレッキの時に通訳をしたこともありましたから(笑)。事前の準備もありますから個人的には東京オリンピックのあとに日本が盛り上がっている状態での開催もいいのかなと思いますね。そうすれば事前準備もしっかりできますし、海外から日本が注目されているという部分もありますからね。
Q・WRCが日本で開催された場合、全日本ラリーに参戦しているドライバーが参戦することは可能ですか?
A・現状WRCに参戦できるレギュレーションに一番近い全日本車両はJN-6クラスになります。それでも安全タンクや自動消火器などを装備する必要がありますし、ブレーキのサプライヤーなども変更する必要がありますので、車両を改造するだけで数百万円を必要としますから、それだけの予算を確保できるかが問題だと思います。
昨年、全日本ラリーのラリー北海道を観戦した筆者ですが、全日本よりもさらに迫力を増すWRCをぜひこの目で観戦したく、ファンとしても是非とも国内開催に期待したい競技のひとつです。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
スター精密株式会社
製造組立<工作機械>
年収
400万円〜650万円
勤務地 静岡県菊川市三沢字北ノ谷1500-34無料シ...
この求人を詳しく見る
ナミコー株式會社
オープンサーチ<自動車部品>
年収
250万円〜700万円
勤務地 滋賀県近江八幡市長光寺町字瓶割山 951-...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

スター精密株式会社 製造組立<工作機械>
年収 | 400万円〜650万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県菊川市三沢字北ノ谷1500-34無料シ... |
ナミコー株式會社 オープンサーチ<自動車部品>
年収 | 250万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 滋賀県近江八幡市長光寺町字瓶割山 951-... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー