スズキがリクライニングできる軽トラック「スーパーキャリイ」を発売
- 2018/05/17
- ニューモデル速報

スズキ株式会社は軽トラックのキャビンを拡大した「スーパーキャリイ」を、5月16日から発売した。同時に「キャリイ」全体を一部改良し、誤発進抑制機能と後方誤発進抑制機能を標準装備するなど、安全装備の充実が図られた。
キャビンスペースを拡大し、シートはリクライニングも可能に!
2018年5月16日、スズキ株式会社(以下スズキ)が年間の販売目標台数を6万5000台とする「キャリイ」シリーズに強力なモデルが追加された。
キャリイは扱いやすいエンジン、広い荷台、頑丈な車体が好評の軽トラックだが、今回追加された「スーパーキャリイ」は、キャビンスペースを後方に460mm拡大。シートスライド量を増やしリクライニング機能も追加することでゆとりあるドライビングポジンションを取ることができるようになった。もちろん、車内での仮眠や休憩も、キャリイより格段に取りやすくなったと言えるだろう。
また、全車を頭上空間に余裕をもたせたハイルーフ仕様とし、頭上に荷物を収納できるオーバーヘッドシェルフを装備。また、座席後方には荷物を置くスペースを確保して、車内の収納性を高めている。貴重な工具や衣類、食品、書類などを室内に置くことができるのはありがたい。
加えて、ラゲッジネットやシートバックコード、ルーフ&ラゲッジバー、ユーティリティフックなど、シートバックスペースを有効活用するためのオプションも数多く設定されている。
キャビンが拡大すればそれだけ荷台が狭くなるのは仕方のないことだが、拡大したキャビンの下側を抉ることで空間を設け、フロア長に関してはキャリイと同等レベルを実現しているのがポイント。荷台のフロア長は軽トラックナンバーワンを誇るキャリイの2030mmには及ばないまでも、1975mmの長さと、荷台長でも1480mmを確保しており十分な積載性を備えている。

グレードは「L」と「X」の2種類

価格設定は「L」が97万4160円〜121万680円、「X」が110万2680円〜133万9200円となっている。
軽トラック初の機能で安全性能を向上
スーパーキャリイの発売に合わせ、キャリイ/スーパーキャリイに先進の予防安全装備「スズキ セーフティ サポート」の一部機能を採用。軽トラック初(2018年5月現在/スズキ調べ)の前後方向誤発進発進抑制機能を搭載した。
車両の前方及び後方に合計4つの超音波センサーを設置し、このセンサーにより障害物を検知して衝突被害を軽減する。キャリイの一部グレード(「KX」、特別仕様車「KCスペシャル」「農繁スペシャル」)には標準装備し、オプション設定での選択も可能(「KCパワステ」「KCエアコン・パワステ」「KC農繁仕様」)となっている。
先行するライバル、ダイハツ「ハイゼット・ジャンボ」

果たしてユーザーはどのような反応を見せるのだろうか?
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トラックを中心に取り扱う日系の商用車メーカー 販売企画担当<自動車メンテナンスパッケージ商品>
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
トラックを中心に取り扱う日系の商用車メーカー 品質改善プロジェクトマネージャー
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー