複雑なBMWミニを理解する──タイプとパワートレインの組み合わせ ミニの、クラブマンとクロスオーバーと5ドアと3ドアと区別がつきますか──人気のBMW MINIを整理してみる
- 2018/07/15
-
MotorFan編集部

ミニに乗っているんですか、どのミニですか。「クーパーです」「クラブマンにしたんです」「ジョンクーパーワークスの脚まわりをちょっといじって……」etc.──ミニじゃなくなったミニなんて揶揄されはするものの、依然として輸入車売上げトップ5に入り続ける人気ブランドMINI。しかしクルマの種類や車型を示すカタカナが多すぎて何が何やらさっぱりわからんという方も少なくないはず。そこで、登場から順を追って、わかりやすく整理してみた。(PHOTO:BMW)
「醤油に塩に味噌に豚骨」と並べたら、ラーメン好きの人からたしなめられた。ひとつだけ違う概念が混じっていると。そうなの? じゃあどう違っているの?──と訊いたら、「醤油に塩に味噌はタレ、豚骨は出汁だから魚介とか鶏ガラと並ぶもの」と言う。ううむ、なるほど。確かに醤油豚骨って言うな。
それを聞いてふと思い出した。ミニのラインアップの話である。ひと頃に比べればずいぶんわかりやすくなったとも感じるが、依然として理解できていない。このラーメンの話と同じように分類できないだろうか。
現在売られているもの/かつて売られていたものをひっくるめてリストアップしてみると……
■ 3ドア
■ コンバーチブル
■ クラブマン
■ カントリーマン
■ クーペ
■ ロードスター
■ ペースマン
■ 5ドア
……という順序で登場している。参考に、タイムラインを示す表を載せておこう。

表にも記載してあるが、どうやらミニの車型は高/低に大きく分かれ、さらにそこからオープンやワゴンやクーペといったバリエーションがぶら下がっているようだ。
高低のうちの高というのがSUVタイプで、ミニにおいてはカントリーマンとペースマンがそのボディを用いている。低は通常ラインにあたり、こちらはさまざまな展開が図られている。
■ 3ドア =低の基本形
■ コンバーチブル =低+オープンボディ
■ クラブマン =低+ワゴンボディ
■ カントリーマン =高の基本形
■ クーペ =低+2シーター+クーペボディ
■ ロードスター =低+2シーター+オープンボディ
■ ペースマン =高+クーペボディ
■ 5ドア =低のロングホイールベース
どうやらこのような成り立ちのようだ。ラーメンで言えば出汁の部分にあたるだろうか。単語だけではどんなクルマだったか全然思い出せないので画像を貼ってみる。











ならばタレはどうなっているのか
ラーメンで言うところのタレに当たるのがパワートレインの話である。
■ ワン
■ クーパー
■ クーパーS
■ ジョンクーパーワークス
これらが基本形。それぞれに(未設定のものもあるが)ガソリンエンジンとディーゼルエンジンが設定されていて、それを反映するとこうなる。
■ ワン/ワンD
■ クーパー/クーパーD
■ クーパーS/クーパーSD
■ ジョンクーパーワークス
四輪駆動仕様としてALL4という名称もあるが、一部車型にとどまるのでここでは触れないでおこう。
まとめると、ミニは出汁としての車型名称とタレとしてのグレード名称に大きく分かれていて、それを組み合わせることでようやくどのクルマなのかがわかる構造になっている。「どのミニに乗っているの?」と訊かれたときに「ミニの5ドアのクーパーSD」「ペースマンのワンD」「カントリーマンでクーパーSでオール4」とスラスラ返してきたらその人は相当である。ううむ……「赤いミニ!」とか「ミニの屋根が開くやつ」とか答えてくれたほうがいいかも(笑)。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー