実際はディファクトスタンダードでありますが…… 車イスが描かれたあのマーク、どうもクルマに貼るサインではないらしい!?【福祉の車窓から 第4回】
- 2018/08/25
- MotorFan編集部 古川教夫

モーターファンにて連載されていたコラム「福祉の車窓から」。福祉車両の機能的な進化、携わっている人々の考え、そして共に走り楽しむことの心地よさを伝えるべく、その全編をWEBにて再録します。
※データ等は収録時のものになっています。ご注意ください。(2017.02.25)
今回のメインカットのアイコン、ボディに貼るマグネットステッカーなども色々なメーカーから販売されているだけに、身障者の乗車を示すアイコンとしてそれなりに一般化しているかと思いますが、実は本来の用途の中に車両での使用は入っていないのをご存知ですか? それを知ってから貼ったものか、どうしたものかと悩んでいることもあり、今回は関係する福祉関連のアイコンについて少し調べてみました。

翻って車両での使用。日本でこのアイコンを商標登録し、管理している公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会のサイトによると「個人の車に表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なりますが、障害のある方が、車に乗車していることを、周囲の車等にお知らせする程度の意味になります。したがって、個人の車に表示しても、道路交通法上の規制を免れるなどの法的効力は生じません。ご理解の上ご使用下さい」とあります。
クルマに貼るという使用方法は、そもそもこのアイコンの意図するところではないのがわかります。加えてわざわざ声明の中に「法的効力」など、ものものしい文言が入るのは、このステッカーを貼ってさえいれば、バリアフリー駐車スペースに停められる権利を有すると、勘違いしているドライバーがいるということのようです。意図せぬ普及で活躍しながらも、意図せぬ使われ方もされてしまった車いすアイコン。建物の前に掲出するものだけに、ホンネと建前、協会も悩ましいところでしょうか。そもそも、日本では車いす使用者用駐車施設の義務づけはあるものの、その利用対象は法律で明文化されておらず、違反罰則もありません。

そこでもうひとつの車いすアイコンを紹介。一見アグレッシブな印象のアイコンですが、特にパラリンピックにちなんだものではありません。こちらは、一般社団法人日本福祉車輌協会が支援している北米の草の根運動「アクセシブルアイコンプロジェクト」のもの。図柄のポジティブなイメージとともに、社会の身障者に対する意識を変革することも意図にあります。が、それよりなによりこちらは車両に貼ることも想定されているとのこと。
実は道路交通法で定められているクルマに貼る福祉関連のマークは「身体障害者標識」と「聴覚障害者標識」のみ。前者は身体障害者が条件付きで免許を交付されている際のアイコン、後者は聴覚障害者が運転していることを示すアイコン……。いずれも対象はドライバーであって、同乗者を想定したものはないのです。つまり身障者の介護を含めて、福祉車両的な用途を示している公式なアイコンはないのが現状なのです。
ですが、なにかしらの表示があった方が便利。国土交通省などによるアイコンがあればいいのでしょうけれども、それがないだけに、しばらくは今回紹介した2つのアイコン、意味を理解しつつも、そのいずれか(または両方)を使うのが現実的でしょうか。

装具制作中のようす vol.2 バギーと座位保持椅子の仮合わせ


著者紹介:古川教夫
クルマとバリアフリー研究家。基本は自動車雑誌編集&ライター&DTP/WEBレイアウター。かつてはいわゆる徹夜続きの毎日だったが、現在は娘さんの介護をしながら9割9分の在宅ワーク。『ドレスアップナビ』(https://dressup-navi.net/)のアンカーや、ライフワークであるロータリー関連の執筆活動等を行いながら、介護経験から見る福祉制度と福祉車両の世界をつづる。2017年2月に福祉車輌取扱士の資格を取得。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー