2018 Global Mazda MX-5 Cup Challenge / Sebring International Raceway 米国セブリングで開催! マツダ・グローバルMX-5カップ「世界一決定戦」で日本人ドライバーが大活躍!! ワンメイクレースの魅力を探る【レースレポート】
- 2018/12/17
-
MotorFan編集部

まだ“ミアータ”と呼ばれていた2006年にアメリカで初開催され、いまでは現地の車両名である「MX-5(ロードスター)」を冠する人気のワンメイクシリーズが「マツダ・グローバルMX-5カップ」である。2016年からはND型と呼ばれる最新モデルにスイッチし、シリーズ名に掲げられた「グローバル」の名のとおり、日本とアメリカでレベルの高いバトルが繰り広げられている。その人気の秘密を探るべく、「世界一決定戦」を取材した。
11月10〜11日 / セブリング・インターナショナル・レースウェイ
PHOTO ◎ MAZDA GLOBAL MX-5 CUP / MotorFan.jp
マシンには性能の差がなく、ワンメイクレースの真髄を発揮

モータースポーツの魅力を一言で表現すると「楽しい!」ということに尽きる。これはF1やスーパーGTのように“見る”レースはもちろん、“参加する”レースにも共通するキーワードである。
参加型モータースポーツの場合、どうしても「勝った、負けた」に終始してしまいがちだが、ファミリー的な雰囲気で楽しめるシリーズがマツダ・グローバルMX-5カップ(以下、グローバルMX-5カップ)だ。
2016年に米国シリーズが始まると、同年9月にはカリフォルニア州モントレーのラグナセカで「世界一決定戦エキシビションマッチ」が開催され、日本国内では翌2017年からシリーズ戦としてスタート。JAF公認ナンバー付きワンメイクレース「ロードスター・パーティレース」の上位に位置するカテゴリーである。
事実、9月24日に富士スピードウェイで開催された日本シリーズ最終戦では、決勝レースの45分間に渡って周ラップ毎……いやコーナーの進入毎にトップが入れ替わる“ワンメイクレースの真髄”のような大混戦が繰り広げられた。
そんなグローバルMX-5カップの真の魅力を確かめるため、2018年シーズンの総決算「世界一決定戦」が開催されるアメリカ・フロリダ州へと向かった。

70年近くの歴史のなかで舗装を継ぎ接ぎされてきたため、コーナーによってマシンの挙動が変わる難コースとして知られる。4つの直線部分をいかに速く走るか、というのがセブリングのコース攻略法である。
米国シリーズのチャンピオンのニッコー・リーガーは「ずいぶん前にセブリングを走ったけど、とても良いサーキットだね。バンピーで難しいコースなので、チャレンジングでとても楽しい」と語っていた。
グローバルMX-5カップ世界一決定戦は、昨年までカリフォルニア州モントレーのラグナセカで開催されたが、アメリカシリーズの最終戦と同じサーキットでは地元ドライバーに有利となることから、今年はサーキットを変更したのである。
- 1/4
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー