2020年の東京オリンピックに向けて大物道路が続々開通予定 首都圏の大動脈が変わる、2019年に開通予定の大物道路はこれだ!
- 2018/12/24
- GENROQ編集部
2020年開催の東京オリンピックに向けて関東の大動脈が着々と開通している。大物の道路は2020年度に開通ピークを迎えるが、2019年の大動脈はどのような変化が待っているのか? 解説しよう。
2020年の東京オリンピックに向けて首都圏の高速道路や主要幹線道路が次々と開通を予定している。2020年度に開通予定の大物道路を挙げると、神奈川県の藤沢IC〜釜利谷JCTを結ぶ通称・圏央道南側区間(正式には横浜新湘南道路と横浜環状南線)、外環道・大泉JCT〜東名JCT間(こちらは2020年度完成予定から大幅に遅れそう!?)、新東名高速・御殿場JCT〜海老名南JCT間、東名高速・横浜青葉IC〜第三京浜・横浜港北JCTを結ぶ横浜環状北西線、そして渋滞のメッカである東名高速・大和トンネル4車線化が挙げられる。
いずれも開通すれば首都圏の交通網に劇的な変化を及ぼす重要な道路ばかりだ。たとえば圏央道南側区間が開通すれば東名高速の海老名JCTから圏央道を南下し、釜利谷JCTから首都高湾岸線を使って都内へのアクセスが可能になる。また、横浜環状北西線はすでに開通済の横浜北線と接続されるので、東名高速・青葉IC・JCT〜第三京浜〜首都高横羽線・生麦JCT間が繋がるわけだ。神奈川県民だけでなく、東京都民にとっても横浜環状北西線が開通する効果は計り知れない。

まず注目したいのは新東名高速・御殿場JCT〜海老名南JCTの一部、厚木南IC〜伊勢原JCTが2018年度に開通する。そして2019年度には伊勢原JCT〜伊勢原ICが続いて開通予定だ。これにより海老名南JCT〜伊勢原ICまでが開通することになるが、御殿場JCTまで開通(2020年度予定)しないことには、それほどの効果をもたらさないだろう。

大物道路の開通は2020年度となるが、2019年も粛々と渋滞緩和に向けて道路開通が始まるのだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

大手自動車内装部品メーカー 設計<自動車内装部品>
年収 | 500万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県さいたま市関東事業所に配属予定... |
株式会社アイシン 基盤ソフト開発<車載電子制御ユニット向けプラットフォーム>
年収 | 490万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市朝日町2-1本社へ配属予定で... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー