ずばり、ステアリング操作の自動を重視するか、がポイントとなる。 新型三菱デリカD:5は「買い」か?価格と装備のバランスは取れている!?
- 2018/12/21
-
MotorFan編集部

パワーアップしたディーゼルエンジンと8速ATを搭載したことで加速力も加速フィーリングも向上。さらに先進安全機能のe-Assistを搭載したことで、レーダークルーズコントロールや衝突被害軽減ブレーキなど、いくつもの安全性能が備わった新型デリカD:5。今回は「買い」なのかそうでないのかを検証してみる。


旧モデルのクリーンディーゼル車が353万4840円(D Power Package)~405万5400円(G-Premium)だったことを考えれば、最上級グレードで約16万円アップ、最も安い仕様では約31万円のアップとなっている。
大きな改良点のある新型なので、この程度の価格上昇は「買い」とも言えるのだが、日進月歩の進化を遂げている先進安全性能では1点引っかかる部分がある。それは「車線逸脱警報システム」が警報して注意喚起するだけにとどまることだ。
他社の先進安全性能では、レーダークルーズコントロールに加えて、ステアリング操作も自動で行い、車線の中央を走行するモードが装備されていたりする。これはつまり、高速道路などで低速走行となる渋滞時などに、ハンドル操作も含めて自動で先行車を追従してくれるということだが、新型デリカD:5はハンドル操作が自動ではないので、車線の中央を自動でトレースすることはない。

そんなことから、ステアリング操作の自動化を重視するなら「買いではない」という結論に至るのかもしれない。また逆に言えば、自動ステアリング操作を重視しないのであれば、買い控える理由はないとも言える。あとは外観に対する好みの問題と、10.1型ナビやETCなどを付け、諸経費などを加えると500万円に近くなる価格をどう判断するかということだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

三菱自動車工業株式会社 人事<海外人事担当>
年収 | 500万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区芝浦3丁目1−21 田町ステーシ... |
ブレーキシステムに強みを持つ、日系自動車部品メーカー 生産設備改善業務<機械設計・組み立て又は電気回路設計(ハード・ソフト)・配線業務>
年収 | 400万円〜650万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県半田市半田工場に配属予定です。 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー