ベンコラ標準の3ℓ最廉価モデル。Maniax Cars ミラクル ミツビシ 旗艦モデルに萌える 三菱デボネアV3000 LG Maniax Cars ミラクル ミツビシ二代目デボネア
- 2019/01/29
-
MotorFan編集部

ミラクルミツビシ
日本が誇る迷車メーカー、その核心にManiax Cars迫る!!
今回のテーマは、二代目三菱デボネアV 3000LGのベンチシート・コラムシフト仕様だ!
TEXT&PHOTO:廣島健太郎


SPECIFICATIONS
車両型式:S12A
全長×全幅×全高:4865×1725×1440mm
ホイールベース:2735mm
トレッド(F/R):1455/1420mm
車両重量:1480kg
エンジン型式:6G72
エンジン形式:V6SOHC
ボア×ストローク:φ91.1×76.0mm
排気量:2972cc
圧縮比:8.9:1
最高出力:155ps/5000rpm
最大トルク:24.0kgm/4000rpm
トランスミッション:4速AT
サスペンション形式(F/R):ストラット/トーションアクスル
ブレーキ:FRベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:FR195/70R14
そんなに揃える必要はあったのか?3ℓモデルだけで10グレードを用意。
1986年8月、22年間に及ぶ生産の末、時代後れも甚だしくなった初代デボネアに代わって二代目デボネアVが登場した。初代から大きく変わったのは、駆動方式がFRからFFになったこととV6エンジンの搭載だ。
にしても、デボネアVはなかなか厳しい立ち位置にあった。本来、トヨタならセンチュリー、ニッサンならプレジデントに匹敵するミツビシのフラッグシップセダンでありながら、販売面ではクラウンやセドリック/グロリアも相手にしなければならなかったからだ。
そのため、後期型では6G72を載せる3ℓモデルだけで10グレードも用意されていた。上級グレードは210psを発揮するDOHC版、下級グレードは155psのSOHC版を搭載。今回は絶対に3ℓのベンコラ6人乗りを取材してやろうと意気込み、おそらくロイヤル系が見つかるだろうと踏んでたのに、実はその存在を知らず、カタログを見てあとから知った最低グレードのLGが現れたんで思わずひっくり返りそうになった。
てか、これを新車で買った人もスゴければ、今まで実働状態で残ってたこともスゴイ!ともあれ、最上級ロイヤルエクストラでなく、ましてやAMGでもなく、まさかのLGに巡り合ったのは運命に違いない。
そんなLGは10グレード中、唯一のベンコラ6人乗り(セパレートシート5人乗りは受注生産)で、しかも他グレードではタコメーターが装着されるところに大型アナログ式時計が構えるという、昔の廉価グレード車にありがちだった伝統の手法を踏襲。当時のミツビシのフラッグシップセダンなのに簡潔なメーター周り。そのギャップに興奮しないわけがない。
実車を前にして思ったのは外装デザインがやたらと直線的で、しかも無機質なこと。個性と言えばたしかにそうだけど、フラッグシップセダンでこりゃナシだ。さらに、真横から見た時、フロントノーズ、キャビン、テールエンドのバランスがどことなくヘンなのも、好きモノにはたまらないポイントだ。
内外装をひと通りチェックしたら試乗へと向かう。運転席に座り、ドアを閉めたところでまずボディのしっかり感に気付く。ほぼ30年落ちで走行14万kmなのに、当時はちゃんと手間暇お金をかけて設計されてたようだ。ポジションを合わせるために各部を調整すると、以前取材したクラウンスーパーデラックスのベンコラとは違い、運転席だけが単独で前後スライドすることに安堵。クラウンは座面一杯でしか動かなかったもんなぁ。
コラムレバーをDレンジに入れて発進。6G72は2000rpm以下でもトルク感があって、上り坂でもアクセルを踏む右足にちょっと力を入れるだけでスーッと前に出る。官能性とはまるで無縁だけど、実用エンジンとして黙々と仕事に徹するあたりがLGの性格にマッチしてるではないか!
乗り心地はあたりが柔らかく、マイルドのひとこと。でもって、フロントヘビー感が強いハンドリングは予想通りだった。装着タイヤが195幅の70扁平ってことでフロントタイヤをよじらせながら曲がっていく。もちろん、まるで攻める気にはならなかった。
後期型では2ℓモデルが受注生産になったため、実質的なボトムエンドを担ったLG。素のデボネアV を楽しめるなんて、考えようによっては、こんなに贅沢なことはない。
REAR VIEW

EXTERIOR

SEAT



INTERIOR




MUFFLER

販社スペシャル”リムジン”はド変態!!


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー