40.8km/ℓだった最良燃費はマイチェン後に39.0km/ℓになっているが……。 トヨタ・プリウスのJC08モード燃費がマイナーチェンジで悪化した理由
- 2019/01/25
-
MotorFan編集部

昨年12月に行なわれた四代目プリウスのマイナーチェンジ。デザインが大きく変わった点に注目が集まっているが、諸元表をよーく見るとJC08モード燃費が少し悪くなっている!?
ラインナップ中でJC08モード燃費が最も良い「E」グレードの数値は、マイナーチェンジ前は40.8km/ℓだった。これが現在発売されているモデルでは39.0km/ℓとなっている。今回メカニズム面での変更は特にアナウンスされてはいないが、なぜモード燃費の数値が変わったのだろう。
種明かしをすると、これは「E」グレードの車両重量が変わったから。マイチェン前は1310kgだったが、マイチェン後は1320kgと10kg増えている。JC08モード燃費の測定は実走ではなくシャシーダイナモ上で測定されるが、車両重量によってダイナモの慣性重量が段階的に増やされていく。そして1310kgは段階が切り替わる車両重量で、1311kg〜1420kgの車両重量のモデルよりモード燃費測定で有利になる。
なので四代目プリウスの登場時は、装備が簡素で重量も軽くできる最廉価グレードの「E」はこの境目となる車両重量1310kgにこだわっていたのだ。しかし、今回のマイナーチェンジではコネクティッドサービスに使われる専用通信機DCMや、より高性能になった予防安全装備を全グレードに標準装備したので(以前は「E」グレードはオプション)重量が増加しているわけ。
ちなみに、「E」グレード以外のプリウスはマイチェン前後でJC08モード燃費に変更はなく、FFモデルは37.2km/ℓ、4WDモデルは34.0km/ℓのままである。

モード燃費の優劣を各メーカーが激しく争っていた時代なら、プリウスもマイナーチェンジで車両重量1310kgにこだわったかもしれないが、安全装備の充実などユーザーによりメリットが大きい選択をトヨタが行なったことを評価したい。車両重量が軽いほうが実燃費に貢献するのはもちろんだが、わずか10kgの差では、ほとんど影響はないと言えるだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー