法令で定められた点検項目は15項目。数分もあればチェック可能 運行前の日常点検をしていますか? エンジンルームをのぞいてみよう
- 2019/02/17
-
MotorFan編集部
トラブルフリーなクルマが増えたいま、つい“大丈夫”と思っておざなりになりがちな日常点検。免許を取得する際、運行前の日常点検を習ったはずなのに……。そこで、改めて日常点検項目をおさらいしてみる。
2019年GWは10連休に。いまから日常点検の習慣を

もっとも、ハッピーマンデー制度が導入されて久しい昨今、今年のGWとはいかなくも3連休も多く、1月と2月だけでもそれぞれ3連休が1回ずつ。3月は春分の日で21日(木)が祝日、翌22日(金)もお休みという方は4連休も可能となる。
連続休暇を利用してドライブ計画を立てている向きも多いことだろう。もしくは、“思い立ったが吉日”で、ドライブを楽しむという方も。どちらにしても、クルマを発進させる際に必要なのが「日常点検」だ。
”いまのクルマは壊れない”、とそんなイメージをもちがちだが、やはりソコは機械モン。トラブルの前兆は早期に発見し、大事に至らないようにしたい。
もちろん、クルマのトラブル回避だけでなく、安全にドライブするための必須事項であるから、面倒くさがらずに行いたい。
点検は15項目。習慣化すれば面倒くささもなくなるはず
・ ブレーキ液の量
・ 冷却水の量
・ エンジンオイルの量
・ バッテリー液の量
・ ウインドウォッシャー液の量
以上、5箇所
・ ランプ類の点灯・点滅
・ タイヤの亀裂・破損の有無
・ タイヤの空気圧
・ タイヤの溝の深さ
以上、4箇所
・ エンジンのかかり具合・異音
・ ウインドウォッシャー液の噴射状態
・ ワイパーの拭き取り能力
・ ブレーキの踏み残りしろと効き具合
・ 駐車ブレーキの引きしろ(踏みしろ)
・ エンジンの低速・加速状態
以上、6箇所
ボンネットを開けてエンジンルームのチェックをしよう
→【クルマのまわり】については、運転前にクルマのまわりを一周する際にちょっと注意を向けるだけのこと。そんなに手間ではないはず。
→ 一番、というか、なかなかそこまでしないというのが【エンジンルーム】といえる。億劫というより“なんかよくわかんないし”という向きも多いだろう。
ただ、エンジンが不調になってしまうと、せっかくの楽しいドライブが台なし。鉄道の駅員さん気分で、チェック箇所を指差し確認してみてはどうだろう。チェック漏れも防げるだろうし、なにより早期にトラブルに気づけば愛車へのダメージも軽減できる。
日常点検はそんなに難しいものでもないし、慣れてしまえば面倒というほどでもない。安全で楽しいドライブをするためにも、日常点検の習慣をつけて、トラブルのないドライブを楽しみたい。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー