いま買える「最も車高が低いクルマ」は?ホンダ NSX? ランボルギーニ? フェラーリ?
- 2019/03/10
-
MotorFan編集部

かつて(平成より前、昭和の頃)、ジドウシャの車高は低いほどエラかった。もちろん、スーパーカー世代のお話だが。乗降性や居住性はとにかく、低くて流麗なスポーツカーに子どもたちは夢中になったものだ。さすがにいまは、「車高が低いほどエラい」とは思っていないが、今回は、「いま買える車高が最も低いクルマ」はなにか?」見ていこう。
まずは、国産車編
車高の話をする前に、まず最低地上高から。日本の保安基準では、最低地上高は9cm以上となっている。そして、成人男子の平均座高は93〜96cm程度だ。つまり、普通の大人が普通に座ったら、それで1050mm(105cm)となるわけだ。薄い鉄板の上に座っただけで105cmとなることを念頭に置いておいていただきたい。
マツダ・ロードスター:全高1235mm

マツダが世界に誇るライトウェイトスポーツ、ロードスターの全高は1235mmだ。ちなみに初代ロードスター(ユーノス)の全高も1235mmだった。
次はホンダ。
ホンダNSX:全高1215mm

ホンダNSXの全高は1215mmだ。これで充分に低い。初代のNSXはさらに低くて全高1160mm(タイプR)だった。

ホンダS660:全高1180mm


いま日本で買える国産車で最も全高が低いのは、ホンダS660である。ドライブした経験がおありの方なら1180mmがいかに低いのか、おわかりになるだろう。
輸入車編へいってみよう。
ドイツ勢は、あまり低い全高に走らないようだ。ポルシェもBMWもさほど低くない。
メルセデスAMG GTR:全高1285mm

メルセデスのスポーツカーでもこの数字。
アウディR8 V10クーペ:全高1240mm

アウディR8でもこのあたりだ。ロードスターやNSXより高い(だからエラくない、と言っているわけではない)。
ここはイタリアンスーパーカーに期待しよう。
まずは、フェラーリから。
フェラーリ488GTB:全高1213mm

フェラーリのV8ミッドシップの全高は1213mmだ。NSXより2mm低い!
フェラーリの新モデル F8 Tributo:全高1206mm

488に変わるニューモデル、F8 Tributoの全高は1206mm。さらに7mm下がった。
アルファロメオ4Cクーペ:全高1185mm

アルファのコンパクトミッドシップスポーツ、4Cは1185mmで記録更新!
ランボルギーニ・ウラカンLP580-2:全高1165mm

さらに2cm下がった!
ランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4:全高1136mm

さらに29mm下がった!ちなみに日本人の幼稚園生(5歳児)の平均身長が110cmである。
アメリカへ渡ってみよう。
シボレーコルベットグランスポーツ:全高1230mm

あれれ、少し上がってしまった。
ということで、いま一番全高が低いのはランボルギーニ・アヴェンタドール!といきたいところだが、まだイギリスへ行っていなかった。
ロータス・エキシージ スポーツ350:全高1130mm

6mm下がった!
ケータハムSEVEN160:全高1090mm

ついに、1100mmの壁を超えた! 何度もいうが5歳児の身長である。
ということで、いま日本で買えるクルまで最も全高が低いのは、ケータハムSEVEN160ということになりました。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー