ラグジュアリーSUVのパイオニアが内外装を一新。サスペンションの変更による操安性の向上や、量産車初のブレードスキャン式アクティブハイビームも装備。 ボディ剛性が大幅に向上! レクサスRXのマイナーチェンジはデザインだけじゃない
- 2019/05/31
-
MotorFan編集部

レクサスはグローバルで高い人気を誇るRXのマイナーチェンジを予告。スタイリングやメカニズムの変更内容を公開した。日本では今年8月下旬に販売される予定だ。
1988年の初代デビュー以来、レクサスRXは都会的なラグジュアリーSUVの先駆者として市場をリードしてきたモデル。今回のマイナーチェンジでエクステリアはより勢いのある印象を与えるようになった。

フロントバンパーからドアサイドに連なるキャラクターラインに連続性を持たせることで、サイドビューがより躍動的な印象に。スピンドルグリルのL字モチーフのブロックメッシュパターンや、より小型化されたヘッドランプユニットなどで、顔つきもいっそう精悍になっている。

リヤビューはバンパーサイドから下側に繋がるラインと、ピラー下端のウィンドウグラフィックを車両後方へ抜ける造形に変更し、エレガントなイメージを付加。バンパー下端のマフラーやアンダーガードなどの部品を水平基調の意匠としてワイド感を強調。

ヘッドライトには世界初のブレードスキャン式AHS(アクティブ・ハイビーム・システム)を新設定。光源であるLEDからの光を高速回転するブレードミラーに照射し、ミラーに反射した光がレンズを介して高速移動しながら前方を照らす。残像効果により光は動いているように見えないが、ブレードミラーの回転に同期させLEDの光を適切なタイミングで点灯・消灯し、配光をより細かく制御できるのが特長。従来のAHSより細かい遮光が可能で、ハイビーム照射範囲が拡大でき対向車や先行車を眩惑することなく歩行者や標識をより早く認識できる。

インテリアは、ナビのタッチディスプレイ化やUSBソケットの増設、スマートフォン収納箇所の追加、さらにタッチパッド式リモートタッチへの変更など、高い利便性を実現した。
3列シート車の3列目シートは2種類のシートポジションを設定できるように変更。足元空間を広げたポジションと、荷室容量を重視したポジションを選択可能となっている。さらに3列シート車の2列目シートにキャプテンシートを新たに設定。ゆったりとした快適な室内空間を提供する。

メカニズム面では、ボディのスポット溶接の打点を増やすとともに、構造用接着剤の接着長も拡大しボディ剛性を向上。サスペンションはハブベアリングの剛性を高めることで車両の応答性を向上させた。またスタビライザーバーの剛性を上げアンダーステアの軽減とロールの低減を図っている。またコーナリング中、アクセルを踏み込んだ際に発生しやすいアンダーステアを抑制するアクティブコーナリングアシスト(ACA)の採用や、電動パワーステアリングのチューニングなどにも徹底的な改良実施。

このように、デザインや使い勝手、安全装備やハンドリングなど新しいレクサスRXは各部に手が入れられている。競争がますます激しくなるラグジュアリーSUVのカテゴリーでも、大きな注目を集めることは間違いないだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー