プジョー2008がフルモデルチェンジ! 新型はピュアEV仕様も設定
- 2019/06/19
-
MotorFan編集部

6月19日、PSAグループはフルモデルチェンジを受けて二代目となった新型「プジョー2008」を発表した。市場には2019年末から欧州を皮切りに導入される見通しだ。
新世代プジョー・デザインと先進装備を採用
新型208(日本未導入)と同様に新世代のCMPプラットフォームが採用された新型2008のボディサイズは全長4300×全幅1770×1550mmで、ホイールベースは2650mm。従来型と比べて141mm長く、30mm幅広く、20mm低くなった。ホイールベースは10mm拡大している。
ボディサイズの拡大に伴い、荷室の容量もアップしている。従来型の360Lに対して新型は405Lを確保。さらに新型では荷室アンダーフロアに29L分の収納スペースが確保された。

ガソリンエンジンは3種類のスペックを設定する1.2Lターボを設定。100ps/205Nm仕様と130ps/230Nm仕様、そして155ps/240Nm仕様で、エンジンに合わせて6速MTまたは8速ATを組み合わせる。
ディーゼルエンジンは100ps/250Nmまたは130ps/250Nmの2種類のスペックを設定する1.5Lターボをラインナップ。前者には6速MTを、後者には8速ATが搭載される。

このほか、新型2008にはピュアEV仕様となる「e-2008」も設定。こちらには134psと260Nmを発揮するモーターと50kWhのバッテリーを搭載。WLTPモードで310kmの航続距離のほか、150km/hの最高速度を実現している。

内外装のデザインは新型208や508などと同様に、新世代のプジョー・デザインが反映。ボディフォルムとしては現行の3008や5008を踏襲したイメージだ。

そのほか、新型208から導入された10インチワイドディスプレイを組み合わせる新世代の「i-コックピット3D」を採用したほか、先進の運転支援機能やコネクティッド技術が惜しみなく導入されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー