フェイスリフトを受けた新型「BMW7シリーズ」が日本発売!
- 2019/06/25
-
MotorFan編集部

ビー・エム・ダブリューは6月24日、フェイスリフトを受けた新型7シリーズを日本で発売した。税込車両価格は1090〜2523万円だ。
従来型比40%拡大した新デザインのキドニーグリルを装着
新型7シリーズには従来型から約40%大型化したキドニーグリルを採用するなど、ラグジュアリー性と存在感を一層高めているのが特徴だ。外観ではそのほか、キドニーグリルと連結するようにヘッドライトを装備することで、より存在感あるデザインに生まれ変わった。リヤデザインは、細く水平に配置されたリヤランプと、その上に装備された水平直線状のクローム加飾ガーニッシュにより、優雅な印象を際立たせた。サイドからは、厚みを増したボンネットと、ボディ下部に装備されている水平に伸びるクローム加飾が、洗練された高級感を演出している。

インテリアでは新しく12.3インチのディスプレイを備えた最新のフルデジタルメーターパネルが目新しい。AI技術を活用したBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントも搭載され、より自然な音声会話だけで車両の操作、情報へのアクセスが可能となるなど、高い機能性を備えている。

パワートレインの面では、プラグインハイブリッドモデルの「745e」および「745Le xDrive」に286psと450Nmを発揮する3.0L直列6気筒ターボエンジンを採用。さらに「745Le xDrive」にはインテリジェント四輪駆動システムの「xDrive」と組み合わされることによってパワフルかつ安定した走りと、より優れた環境性能を実現している。
一方、「750i xDrive/750Li xDrive」には530psと750Nmを発揮する4.4LV型8気筒ツインターボエンジンを搭載。このエンジンスペックは従来型より60kW(約80ps)と100Nm上乗せとなるものだ。

新型7シリーズにはまた、高速道路での渋滞時にドライバーをサポートする「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援システム」や、35km/h以下での走行時に直近の50m軌跡を記憶し、通った道を自動で後退可能な「リバース・アシスト」を含む、最新の運転支援システムを搭載。さらに、トラフィック・サイン・アシスト(速度制限認識)機能が搭載され、走行中にドライバーに対して制限速度を通知し、安全な走行をサポートする。
そのほか、BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントやBMWコネクテッド・ドライブが装備され、快適性や利便性も高められている。

●新型「BMW7シリーズ」国内モデルラインアップ
[標準ホイールベース仕様]
・740iスタンダード:1090万円
・740iラグジュアリー:1158万円
・740i Mスポーツ:1285万円
・740d xDriveラグジュアリー:1203万円
・740d xDrive Mスポーツ:1330万円
・745eラグジュアリー:1198万円
・745e Mスポーツ:1321万円
・750i xDriveラグジュアリー:1560万円
・750i xDrive Mスポーツ:1674万円
[ロングホイールベース仕様]
・740Liエクセレンス:1490万円
・740Li Mスポーツ:1490万円
・740Ld xDriveエクセレンス:1535万円
・740Ld xDrive Mスポーツ:1535万円
・745Le xDriveエクセレンス:1550万円
・745Le xDrive Mスポーツ:1550万円
・750Li xDriveエクセレンス:1828万円
・750Li xDrive Mスポーツ:1828万円
・M760Li xDrive:2523万円
・M760Li xDrive V12エクセレンス:2523万円
※車両価格は消費税8%込み
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー