「第30回 トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」が10月27日に開催!
- 2019/09/24
-
MotorFan編集部

トヨタ自動車はこのほど、同社の文化施設である「トヨタ博物館」が主催するイベント「第30回 トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」を10月27日に開催すると発表した。
公道パレードや企画展示「時代を駆け抜けたクルマ」などを実施
トヨタ博物館では、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントを随時開催している。10月27日に開催される「第30回 トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」は、愛・地球博記念公園をメイン会場に、1989年以前に製造された日欧米の一般参加の句yラシックカーによる公道パレードをはじめ、多彩なプログラムが予定されている。
企画展示「時代を駆け抜けたクルマ」では、令和への改元を記念して、明治、大正、昭和、平成の四つの時代に生まれた象徴的なクルマ6台の展示および走行を披露。合わせて、今年で30歳を迎えたフィギュアスケーターでJOCオリンピックムーブメントアンバサダーの小塚崇彦さんを特別ゲストに迎える。
今回のフェスティバルを開催するにあたり、トヨタ博物館の布垣直昭館長は次のようにコメントしている。
「モビリティ大変革期と言われますが、変わる時代にも変わらないもの、それはクルマが人を運ぶものだからこそ愛のつく製品でなければならないという事だと思います。全国のオーナー様に大切にされてきたクラシックカー150台のパレードが沿道の皆様に笑顔を運んでいただける事を願っております」
●「第30回 トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」開催概要
・日時:2019年10月27日/9:30〜16:00(雨天決行)
・会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)[愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1]
・入場料:無料
・参加車両:一般参加車約150台、トヨタ博物館収蔵車両約10台他
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー