欧州販売データから見る人気モデル研究:スーパースポーツカーの現実は? フェラーリ488GTB、ポルシェ911、マツダMX-5など 本当に売れているスポーツカーはどれ? フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンなどのスーパーカーから庶民派まで[欧州市場編]
- 2019/10/21
- MotorFan編集部 吉岡 卓朗

2018年1月から2019年7月の欧州での販売データを入手したので、価格やシート数などでカテゴリー分けして、それぞれの販売状況を分析した。
なおデータは、ドイツ、フランス、英国、イタリア、スイス、スペイン、ポルトガル、ギリシア、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、リトアニア、ルクセンブルク、オランダ、オーストリア、ベルギー、キプロス、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、ノルウェイ、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スウェーデンの販売台数を合計したもの。現在欧州は軒並み低迷している中なので、主要マーケットの北米中国での売れ行きとは違う傾向があるかもしれないのは前提として考える必要がある。
圧倒的に売れているフェラーリ

まずは今市場で一番ホットな2000万〜4000万円(一部超えているが)のスーパースポーツカーである。ここで盤石の強さを見せたのはやはりフェラーリ488GTBであった。2018年1月から2019年7月までの販売台数で首位に立った。
2位のアウディR8は日本市場での売れ行きから考えれば欧州では健闘しているといえるが、それでも488GTBはR8の1.5倍も売れており、大きな差を付けられているといえる。
3位もフェラーリでポルトフィーノ。そもそもフェラーリは年間の生産台数を調整しているので、本当にほしい人はもっとたくさんいるはず。それでもこのジャンルで圧倒的な強さを示しているのだ。4位はランボルギーニ・ウラカン。今年マイナーチェンジモデルのウラカンEVOが登場したが、毎月の販売台数が特に変化していないことからもわかるように、こちらも年間生産台数が制限されている中で堅調と言っていいだろう。
以下フェラーリとランボルギーニのフラッグシップスポーツカーといえる812スーパーファストとアヴェンタドールは似たような数字で拮抗している。

ポルシェが駆逐した1000万円のスポーツカー

次に10年前に熱かった2000万円以下のスポーツカーセグメントだ。ここはかつて、いくつかの自動車メーカーが打倒ポルシェ911を目指してスポーツカーを投入したものの、やはり911の盤石の強さに敵わなかった。
それ故、他メーカーは高級路線、あるいは異なるジャンルにシフトしていった(ようにみえる)。ともかく今回調べたスポーツカーの中でもっとも販売台数が多いのがこの911である。この高級車が平均して毎月1000台以上売っているのは驚異的である。しかも、今年は新型となるタイプ992が登場したこともあり、昨年は先代となるタイプ991は末期モデルであったにもかかわらず、その売れ行きは驚くほど高いレベルを維持していた。
メルセデスAMGやジャガーの2000万円以下のスポーツカーは年間3000〜4000台と販売不振とは言えないが、911と比較すると負けていると言わざるを得ない。

4シーターラグジュアリーの代表はベントレー

4シーターラグジュアリースポーツカーは今後新たな人気セグメントとなるかもしれない。ここはベントレー復活の起爆剤となったコンチネンタルGTが圧倒的な強さを示している。昨年フルモデルチェンジしてプラットフォームを一新し、スポーツカーとしての性能をさらに向上させたことも一因あるだろう。
2位には同じくイギリスのアストンマーティンDB11が入った。アストンマーティンは年内にSUVのDBXを投入予定で、そこで得た収益をさらに充実したラインナップにつなげていくだろう。

庶民の味方としてのMX-5

最後に1000万円以下のスポーツカーだが、ここはほぼダブルスコアでマツダMX-5(ロードスター)が支配している。2位はポルシェ718(ボクスター、ケイマン)だが、エントリーモデルが上位スポーツカーの911よりも売れていないことがポルシェの今後の課題であろう。
MX-5はこのリストの中では圧倒的にリーズナブルであり、スポーツカーを買うなら高額な911か、あるいは安価なMX-5かという市場動向が理解できる。3位はSLCだがデータにはないがトヨタスープラやそのオープンモデルであるBMW Z4の数字がないので、そこはデータが漏れているだけであろう。結論は911の驚異的な販売台数が印象に残ったデータであった。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー