アバルト創立70周年を記念した限定車「695セッタンタ・アニヴェルサーリオ」が100台限定で登場! 11月15日より公式サイトで予約受付開始
- 2019/11/12
-
MotorFan編集部

FCAジャパンはこのほど、アバルトブランドの創立70周年を記念した限定車「アバルト695 70°Anniversario(セッタンタ・アニヴェルサーリオ)」を設定。11月15日よりアバルト公式サイト内専用ページで予約受付を開始する予定であることを発表した。税込車両価格は5速MTが417万円、2ペダルのMTAが434万円だ。
創始者カルロ・アバルトのクルマ作りの哲学が反映された一台
アバルトの創始者カルト・アバルト(1908-1979)は、パワーや最高速度、加速性能といった数値の追求だけでなく、ドライバーのハートを刺激するチューニングを探求。この限定車は、そんなカルロ・アバルトのクルマ作りの哲学が色濃く反映された一台。

ベースモデルは「595コンペティツィオーネ」で、エンジンは180psと230(SPORTスイッチ使用時は250)Nmを発揮する1.4L直列4気筒ターボ。トランスミッションは5速MTのほか、ATモード付きシーケンシャル「MTA」を設定。

ボディカラー「ヴェルデ・モンツァ1958」は、アバルトが手がけた初期のモデル「フィアット500エラボラツィオーネ アバルト レコルド」に由来。このモデルは1958年にモンツァサーキットで行われた速度記録で6つの世界記録を樹立。アバルトの名を一躍世界に轟かせた。

ルーフエンドに装着される大型リヤウイングは、1970 年に登場した「フィアット・アバルト1000TCR」にインスピレーションを受けたもので、最大60度まで12段階で角度調整が可能。イタリア・トリノのオルバッサーノにあるFCAの風洞施設でテストを実施し、車速200km/hで最大42kgのダウンフォースを発揮することが確認されている。サーキットに応じてウイングの角度を変更することで、挙動の変化を楽しむことができる。

さらに、専用ボディキットや専用17インチアルミホイール(タイヤサイズは205/40R17)、スポーツサスペンション、ブレンボ製ブレーキ、レコードモンツァ・ハイパフォーマンスエキゾーストシステムを標準装備。5速MT車にはメカニカルLSD(リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)が搭載され、ルックスも走りも一層スポーティなものとなっている。

この限定車は、アバルトの創立年にちなみ、世界1949台が発売される。このうち日本市場への割り当てはひとまず100台(今後追加の見込み)で、MT車の右ハンドル仕様が30台、同左ハンドル仕様が20台、MTA車が50台(右ハンドル)という内訳となっている。

11月15日に開始される予約受付は、アバルト公式ウェブサイト内の専用ページにみにて行われる(正規ディーラーでは予約不可能)。受付開始時間は「フィアット500エラボラツィオーネ アバルト レコルド」が6つの世界記録を樹立した1958年にちなんで、19時58分から。気になる方は、公式サイト専用ページ(下記)をチェックしてみよう。
●アバルト公式ウェブサイト「695セッタンタ・アニヴェルサーリオ」専用ページ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー