ベントレーの旗艦「ミュルザンヌ」が今春で生産終了。有終の美を飾る最終モデル「6.75エディション・バイ・マリナー」が世界30台限定で登場!
- 2020/01/16
-
MotorFan編集部

1月14日、ベントレー・モーターズはフラッグシップサルーンの「ミュルザンヌ」の生産を今春で終了することを発表するとともに、最終モデルとして「ミュルザンヌ6.75エディション・バイ・マリナー」を、世界30台限定で発売すると発表した。
内外装やエンジンルームに「マリナー」による特別な仕立てが施される
1980年に登場したミュルザンヌは、ベントレーを代表する4ドアサルーンとしてラグジュアリーセグメントのベンチマークを確立した。搭載される6.75LV型8気筒エンジンのデザイン、エンジニアリング、ハンドビルドはすべて英国クルー工場で行われており、現在生産されているV8エンジンのなかで最も長い歴史を誇る。

この強力なエンジンは、1959年に「ベントレーS2」モデルに初搭載されて以来、数十年にわたって幾度となく改良が施されてきたが、V8の象徴である基本的な構造とサイズは60年経った今も当時のまま。この限定モデルに添える「6.75」とは、6.75Lエンジンが今年で60周年を迎えたことにもちなんでいる。

同社のビスポーク部門「マリナー」によって製作されたこの限定モデルは、537psと1100Nmを発揮する6.75LV型8気筒ツインターボエンジンを搭載した高性能版「ミュルザンヌ・スピード」がベース。
エクステリアでは、グロスブラックのブライトウェアを配するとともにブライトクロームの縁取りを加えた前後ライトを装着。ボンネットフード先端のマスコット「フライングB」や、「マリナー・セレニティ」ラジエーター・グリル、エキゾーストフィニッシャーはダークティンテッド仕上げとされ、より引き締まった、洗練されたアピアランスを実現している。ミュルザンヌ・スピード専用21インチ5スポークホイールはブライトマシニング仕上げだ。

エンジンルームでは、インテークマニホールドを従来のシルバーからブラックに変更。エンジンナンバープレートは、そのエンジンを組み立てた職人のサインを入れるのが通常だが、この限定モデルでは、同社のエイドリアン・ホールマーク会長兼CEOのサインが入る。

インテリアにもこの限定モデルならではのディテールが見られる。レザーハイドはシングルトーンで「インペリアルブルー」「ベルーガ」「ファイアーグロー」「ニューマーケット・タン」の4種類をそろえ、専用のカラースプリットを採用。シルバーのシートパイピング、センターコンソール周囲のレザーハイド、ディープパイルオーバーマットのバインディング、シートとドアインサートのパーフォレーテッドレザーからのぞくアクセントカラーなどがインテリアに趣をプラスする。

センターコンソールとリヤキャビンコンソールのウッドパネルにはシルバーのペイントを施し、フロントコンソールには金属製の記念プレートがはめ込まれる。フェイシアとウェストレールは高光沢のグランド・ブラック仕上げとし、ウェストレールには「ダークエンジンスピン」模様をあしらったアルミニウム製インサートが装着される。
さらにエアベントの操作ノブが「オルガンストップ」仕様ではなくエンジンオイルキャップをミニチュア化したデザインに変更。そして「6.75 EDITION」のモチーフは各シートに刺繍されるほか、エクステリアとエンジンルームにこのモチーフをデザインしたクロームバッジを装着。LEDウエルカムライトにもこのモチーフが投影される。
さらにインストルメントパネル中央に設置される時計とマイナーゲージの表示面にはエンジン断面図を模したデザインを用いるなど、細部にまでこだわった仕立てが光る。
ミュルザンヌ6.75エディション・バイ・マリナーをもって、ミュルザンヌは今春、その生産が終了する。ミュルザンヌの後を継いでベントレーの旗艦サルーンとなるのはフライングスパーになる。なお、同社は2023年までに全モデルにハイブリッド仕様車を導入する予定だ。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー