いよいよ明日! リニューアルした「ホンダ・ウエルカムプラザ青山」が1月18日にオープン! 製品展示やグッズ販売に加えてこだわりのカフェも設置
- 2020/01/17
-
MotorFan編集部

ホンダはこのほど、東京・青山にあるホンダ青山ビル一階のパブリックスペース「ホンダ・ウエルカムプラザ青山」のリニューアルを実施し、1月18日にオープンすると発表した。
「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」というホンダの2030年ビジョンが実感できる
今回のリニューアルでは、1985年のオープン当初からのコンセプトである「製品及び企業姿勢の発信の場」、「誰でも気軽に立ち寄れる憩いの場」をさらに進化。
明るいウッド調床材で刷新した内装や、ホンダならではのメニューを提供する新たなカフェなどにより、これまで以上に居心地の良い空間をつくるとともに、ホンダの考える価値や想いを伝える製品展示などを通じて、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」という、ホンダの2030年ビジョンが実感できる場となっている。ちなみにこの考え方は、国内四輪車販売店「ホンダ・カーズ」の新店舗デザインコンセプト「ホンダ・ディーラー・コンセプト 2.0」にも採用されている。

「製品展示コーナー」は、 これまでの製品中心の展示から、ホンダが製品・サービスを通じて来場者に届けたい価値や想いを感じ、新たな発見ができる展示に進化。
二輪車、四輪車、パワープロダクツ、ホンダジェットと、同社の幅広い製品や先進技術の展示、体感イベントなどを通じて、「生活の可能性が拡がる」体験を提供する。また、ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)にあるホンダコレクションホールからの出張展示など、ホンダが大切にするフィロソフィーや歴史を理解できる展示も行われる。

一方、新たに設置された「MILES Honda Cafe(マイルズ ホンダ カフェ)」は、カスタマーと一緒にこれからも前に進んでいくホンダの想いを「MILES」という言葉に込め、より立ち寄りやすく、憩えるカフェを目指した空間設計が特徴。世界各国のF1開催地にちなんだサンドイッチや、「宗一郎の水」(※)を使って入れたオリジナルコーヒーなど、ホンダならではのメニューが用意され、憩いのひとときを彩る。
※ ホンダ青山ビル地下3階にあるカナダ産ヒバの大樽で貯水することにより、カルキ臭が消えた水。ホンダ・ウエルカムプラザ青山を誰でも気軽に立ち寄れる場所にしたいという、創業者・本田宗一郎の想いからこの水を「宗一郎の水」と名付け、来場者に無料提供されている
外装は、外に面したガラス面を拡大することで、屋外からプラザ内やカフェが見渡せる開放的なデザイン。またプラザ前のエリアは、建物内と同じ床材で繋がるウッドデザインを採用することで、親しみやすく入りやすい外観としている。内装は、「再び訪れたくなる場」をコンセプトに、ウッドとグリーンを多く取り入れ、親しみやすく居心地の良い空間に。メインエントランスでは「ワイガヤの木」(※)が来場者を迎える。
※役職や年齢、性別を越えて気軽にワイワイガヤガヤと話し合う、ホンダ伝統のコミュニケーション「ワイガヤ」にちなみ、「多種多様な人々が集まり、賑わいが生まれる空間」をコンセプトとしている
このほか、ウエルカムプラザならではの幅広い品揃えのホンダグッズも用意。店内は「眺めているだけでもワクワクする場」をコンセプトに、ホンダゆかりのアイテムで装飾されている。
●「ホンダ・ウエルカムプラザ青山」概要
・所在地:東京都港区南青山2-1-1ホンダ青山ビル一階
・リニューアルオープン日:2020年1月18日
・営業時間:10:00〜18:00
・最寄駅:東京メトロ銀座線/半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅(5番出口)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー