フォルクスワーゲンが創る新しい遊び場「新虎ヴィレッジ」に創造性を刺激するグラフィティアートを描ける“フリーウォール”が登場!
- 2020/01/25
-
MotorFan編集部

1月24日、フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、昨年10月から東京の新橋と虎ノ門をつなぐ“新虎エリア”に展開中の新しい遊び場「新虎ヴィレッジ」に、1月27日より「フリーウォール」を設置すると発表した。
グラフィティアーティストが自由に表現できる高さ1.7mx幅6mのコンクリートの壁を設置
2019年10月に期間限定でオープンした「新虎ヴィレッジ」は、“Play On!”をコンセプトにしたフォルクスワーゲンが創る新しい遊び場だ。新虎エリアの空き地を廃材とカラフルなアートでリメイクした創造性あふれるデザイン空間は、世界で活躍するクリエイターたちとのコラボレーションによりプロデュースされたユニークでオープンな遊び場として、オープン以来、多くの来場者を迎えている。

“フリーウォール”は、グラフィティアートのキャンバスとして設置される。1960年代にニューヨークではじまったとされる“グラフィティアート”は、単なる落書きと見なされることも多く、日本で自由に描ける場を見つけるのは非常に困難だ。そのような現状をふまえ、世界で活躍するスペイン人のストリートアーティスト Okuda San Miguel(オクダ・サン・ミゲル)氏によるアート作品で彩られた「新虎ヴィレッジ」に、グラフィティアーティストが自由に表現できる高さ1.7mx幅 6mのコンクリートの壁が設置される。
さまざまなアーティストが作品を重ねて描いていく “グラフィティアート”は、常に変化を続け、その時々の表情を楽しむもので、3月末までの期間限定で、「新虎ヴィレッジ」に新たなアート空間を創出する。
なお、「新虎ヴィレッジ」で予定されている2月のプログラムは以下のとおり。この季節にぴったりなバレンタイン企画など魅力的なプログラムが予定されている。また、曜日で替わるキッチンカーが常設され、多国籍な料理が味わえるのも魅力となっている。
●「新虎ヴィレッジ」2020年2月の主なプログラム
・フリーウォール:1月27日〜2月29日/11:00〜17:30/常に成長しながらできあがる“ストリートアート”
・バレンタインCANDY BOX:2月3〜7日・10日・12〜14日/11:00〜16:00/新虎ヴィレッジからアンケート回答者にお菓子をプレゼント
・Well-being Lunch:2月5日・12日・19日・26日/11:00〜12:00/ランチを食べながら働く人の「ここちよい暮らしの在り方」について探求
・新虎読書会:2月5日・12日・19日・26日/16:00〜18:00/新たな領域に挑戦している作品を教材に、学び合う場を作る読書会
・新虎radio:2月7日・14日・21日・25日/16:00〜18:00/毎回異なるゲストが地域カルチャーについてトーク。後日Podcastで発信
・新虎鍋:2月7日・14日・21日・25日/16:00〜18:00/地域の食材を使った冬にぴったりな鍋を囲みながら、トピックを決めて対話
※プログラムは変更になる可能性があるため、公式ウェブサイト(下記参照)でご確認ください。
●「新虎ヴィレッジ」施設概要
・所在地:東京都港区西新橋2-16-6
・営業期間:2019年10月5日〜2020年3月29日
・営業時間:10:00〜18:00
・入場料:無料(コンテンツにより一部有料)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー