マツダの研究開発者が「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の「科学技術賞(開発部門)」を受賞! バイオエンジニアリングプラスチックの無塗装化技術を開発
- 2020/04/07
-
MotorFan編集部

マツダは4月7日、同社の研究開発者によるバイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)の開発が、「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の「科学技術賞(開発部門)」を受賞したことを発表した。
「CX-30」のフロントグリルをはじめ、現在国内で販売しているすべての登録車の内外装意匠部品に採用
「科学技術賞(開発部門)」は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者に与えられるもの。マツダの受賞は、平成30年度の新世代クリーンディーゼルエンジン「スカイアクティブ-D 1.5」に続き7回目となる。なお、今回の受賞における業績名は「環境性と経済性を両立できるバイオエンプラの開発」で、受賞者は装備開発部・主幹エンジニアの一原洋平氏だ。
バイオエンプラは、植物由来原料を使用していることから石油資源使用量の削減や二酸化炭素排出量の削減、さらに塗装工程廃止によるVOC(揮発性有機化合物)の削減により、優れた環境性能に貢献できる材料。

マツダでは、バイオエンプラの無塗装化技術を開発し、従来の塗装では実現できない高い質感(深みのある色合い、鏡面のような平滑感)を材料着色で実現するなど、高い意匠性を持つ自動車内外装部品としても使用できるように開発した。2015年に「マツダ・ロードスター」の内装意匠部品に初めて採用して以来、「CX-30」のフロントグリルのような大型外装部品など、現在国内で販売しているすべての乗用車(登録車)の内外装意匠部品に採用している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー