セナが初優勝した1985年から35周年を記念してロータスが当時の写真4点を公開 4月21日は“音速の貴公子”こと伝説のF1ドライバー「アイルトン・セナ」が1985年にF1世界選手権で初優勝した日
- 2020/04/21
-
MotorFan編集部

4月21日、ロータス・カーズの日本総代理店を務めるエルシーアイは、伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナがF1世界選手権で初優勝した1985年4月21日からちょうど35年を迎えたことを記念して、当時の写真4枚を公開するとともに、彼の偉業を振り返った。
ロータスで6度の優勝を果たし、モータースポーツ界だけではなく、スポーツ界のアイコン、そしてレジェンドに
35年前の今日、豪雨というコンディションのなか、若いブラジル人レーサーはF1世界選手権で初優勝を飾り、モータースポーツ界にその名を刻んだ——。
1985年4月21日に行われたF1ポルトガルGP。「ロータス97T」のドライバーを務めたアイルトン・セナは、25歳になったばかりだった。自身初のポールポジションを獲得し、決勝でもスタートから終始トップを走行。2位のライバルには1分以上の大差をつけて勝利を手にした。

セナはロータスで6回優勝を果たし、モータースポーツ界だけではなく、スポーツ界のアイコン、そしてレジェンドとなった。また、セナの母国であるブラジルでは国の英雄として讃えられた。
ロータス97TのシャシーはF1では初のバージボードを使用。バージボードはフロントホイールとサイドポッドの間に位置しており、タイヤまわりの空気を清流させる効果を果たした。この方法は現在のモータースポーツにもいまだに存在し続けている。

セナとともに勝利を収めたこのロータス97Tは、「クラシック・チーム・ロータス」が保管、メンテナンスを行っている。クラシック・チーム・ロータスのマネージングディレクターであり、ロータスの創始者コリン・チャップマンの子息であるクライブ・チャップマンは「チーム・ロータスにとって、アイルトンがチームに加入したのはとても意味があった。父であるコリン・チャップマンが亡くなった後、チームはパニックになっていたが、アイルトンのテクニカルアビリティとドライビングスキル、そして何よりも高いモチベーションは、チーム全体を奮い立たせ、F1に挑戦し、成功を収めることができた」と語っている。

エルシーアイの高橋一穂代表もセナの大ファンのひとりで、レース用ヘルメットはセナのヘルメットデザインをベースに作られたものだったという。高橋代表はセナの思い出を次のように振り返っている。
「セナは勿論、努力も人一倍していたに違いありませんが、持って生まれた素質と才能がとにかく素晴らしかった。それはとくに雨の中のレースで際立っていました。一番印象的だったのは鈴鹿のレースで雨が降ってきたとき、宿敵アラン・プロストに対し圧倒的に速かった場面です。雨のコンディションは中々練習するタイミングが無いうえに、雨の降り方も一定ではなく路面も一定していない為、瞬間瞬間の状況の変化に対応する能力がすべてであり、この感覚、能力は今でもセナに勝るドライバーは居ないと思います。もし、あの事故さえ無ければと 今でも残念で仕方ありません」
アイルトン・セナはF1世界選手権において、1988年、1990年、1991年と3度にわたりワールドチャンピオンを獲得。日本では、レースを実況した古舘伊知郎アナウンサーによって付けられた「音速の貴公子」という異名がよく知られている。1994年のF1サンマリノGP決勝中の事故によりこの世を去ったが、今日でもレジェンドとして語り継がれている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー