艦隊防空、ミサイル防衛を担うイージス艦:海上自衛隊「こんごう」型護衛艦 自衛隊新戦力図鑑13
- 2020/04/25
-
貝方士英樹

日本を守る陸・海・空自衛隊には、テクノロジーの粋を集めた最新兵器が配備されている。普段はなかなかじっくり見る機会がない最新兵器たち。本連載では、ここでは、そのなかからいくつかを紹介しよう。今回は、海上自衛隊「こんごう」型護衛艦、つまりイージス艦だ。日本の防空を担うイージス艦に迫る。
TEXT&PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki)
イージスシステムを海自で初めて搭載した艦

護衛艦「こんごう」型はミサイル護衛艦などとも呼ばれるが、いわゆる「イージス艦」だ。イージスとは搭載する中核的な武器体系の呼び名で、対空(防空)戦闘を重視した艦載武器体系の「イージス武器システム(AWS:AEGIS Weapon System)」を指す。米海軍とロッキード・マーティン社が開発した同システムは艦隊を丸ごと防空する機能を持つ。
イージスは「Aegis」と書き、ギリシャ神話の女神アテナが使う防具の「楯」に由来した単語の英語読みだ。この楯はあらゆる邪悪や災厄を払う魔除けの能力を持つという。この楯になぞらえたイージスシステムは相手の攻撃をすべて封じるものという意味になる。
システムはレーダー/センサー、制御装置、武器(ミサイル)の3分野から成る。長距離・広範囲を探ることのできるSPY-1D多機能レーダーを備え、高性能コンピュータ群は攻撃相手の脅威度を自動判定し射撃(反撃)も自動制御する。反撃手段は「スタンダード対空ミサイル(SM-2、SM-3)」などだ。こうしたシステムを搭載した戦闘艦をイージス艦と呼んでいる。

イージスシステムの開発要求は東西冷戦の時代に始まる。当時のソ連は、米海軍の空母戦闘群(機動艦隊、現・打撃群)に対抗できる艦隊を保有できず、代わって編み出したのが、爆撃機が積んだ対艦ミサイルで米空母を攻撃することだった。潜水艦から発射する対艦ミサイルも合わせ、一度に100発以上もの対艦ミサイルを射撃するのだ。米空母艦隊の迎撃・防空力を上回る「数量」の武器を短時間に集中する「飽和攻撃」である。この対抗手段として開発されたのが同時多目標に対処できるイージスシステムだった。
護衛艦「こんごう」型はイージスシステムを海上自衛隊で初めて搭載した艦で、1993年に就役した。米海軍以外で初めて保有されたイージス艦でもある。自衛艦隊の防空に加え、日本列島全体の防空を担う存在へと能力は高められている。
「こんごう」型の対空戦闘システムはまず、レーダーが百数十km以上の遠距離で目標を探知する。探知は10個以上の目標に同時対応できるという。搭載した対空ミサイルの最大射程は百km以上といわれ、防空能力を飛躍的に向上させた武器が積まれている。
情報処理能力は高度だ。システムは対象の脅威度を判定、それを元に攻撃の優先順位を決め、全自動で射撃する(手動もある)。人間が探知・判定・対応する従来型の迎撃行動よりも、射撃開始までの時間(リアクションタイム)が短縮されている。高速ミサイルなどにも対応可能だ。

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー